-
2015.01.31スタッフブログ
ペンギンよちよちウォークみどころ その1
1月31日より始まったペンギンよちよちウォーク。ペンギンが歩く(時にはダッシュする)姿を間近でご覧いただけます。 ペンギンの歩く姿は確かにかわいらしいですが、せっかく間近で見ることができるので普段はなかなか見られないとこ…
-
2015.01.30スタッフブログ
ゴマフアザラシのフープくぐり
ゴマフアザラシのトレーニングで使うフープを作りました。 フープの形は3種類。サカナとタコ、それからハートです。 塩化ビニールのパイプを曲げて作っています。 ゴマフアザラシのナノハは、これらのフープをくぐってくれるでしょう…
-
2015.01.29スタッフブログ
ペンギンよちよちウォーク準備中です
しおかぜ広場にハンマーを持った怪しい人影が・・・ くらえウ○ップハンマー!! 実はペンギンよちよちウォークのコース作りをしていました。岐阜県で発生した鳥インフルエンザの規制解除を受けて1月31日より行うことになりました。…
-
2015.01.28スタッフブログ
大量発生!ウリクラゲ
名古屋港では冬になるとウリクラゲというクラゲの仲間が姿を現します 一部を拡大しました 写真に写っている白い楕円形のものがウリクラゲです。 普段はポツ、ポツとしか姿をみませんが、風向きや潮の流れがいいとこのように大量に集ま…
-
2015.01.27スタッフブログ
迫り寄る謎の黒い影
夜の南館、カーペットの上を謎の黒い影が走る。遠くからは何とも言えない異音が・・・。 未確認飛行物体?バットサイン?謎の黒い影が迫り寄る。 上の写真のようにサンゴ礁大水槽では、夜になると水中トンネル下の床に黒…
-
2015.01.25スタッフブログ
ペンギンのヒナが成長しています(その3)
昨年末に生まれたペンギンのヒナたちに独り立ちの時期が訪れました。 南極ではアデリーペンギンの親たちは少し綿羽の残ったヒナたちを残して海へ旅立ち、翌年の繁殖期まで戻ってきません。大人のペンギンたちは一年に一度の換羽(羽毛の…
-
2015.01.23スタッフブログ
ライブコーラル(生体サンゴ)水槽の秘密器材その2
前回ライブコーラル水槽の汚れを除去するプロテインスキマーを紹介しましたが、今回紹介する秘密器材その2はこちら・・・・ カルシウムリアクター!(一般的なものに比べるとすごく大きいです、しかも4台!) これはサンゴを飼育する…
-
2015.01.22スタッフブログ
ふ〇っしーを探せ
サンゴ礁大水槽では、女性スタッフの間で「ふ○っしーに似てる魚がいる」と密かに話題になっています。 どの魚のことだろうと思っていたのですが特徴を聞いていきやっと正体をつかみました。 ヤマブキベラです! 頭から…
-
2015.01.20スタッフブログ
おもちゃで遊ぼう♪(3)
さてさて、みなさんお待ちかね「おもちゃで遊ぼうシリーズ」第三弾です! 前回は、おもちゃのボールを投げると、ある一頭が持ってきては「投げて♪」と、遊びを催促してきますというお話をしました。 そのある一頭とは誰でしょうか。 …
-
2015.01.19スタッフブログ
ステップアップ
昨年の8月30日に生まれたオスのバンドウイルカ『カイ』が魚を食べ始めました。 今までは母乳だけで育ってきた『カイ』ですが、ついにさらなる成長と離乳へ向けて食事メニューが母乳単品(母イルカ提供)から魚とのセットに変更!! …