-
2016.03.27スタッフブログ
海からの“手招き”~フジツボは時に機敏に動く
海に出かけたとき、下の写真のように岩や岸壁にびっしりと付いているモノを見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 フジツボです。 フジツボは実はエビやカニと同じ「甲殻類」で、ちゃんと「脚」があります…
-
2016.03.26スタッフブログ
「日本最大級!」のハゼがいるっ!「日本最小級!?」のハゼもいるっ!
先日、赤道の海マングローブの水槽に日本最大級のハゼ、「ホシマダラハゼ」が展示されました! 写真を撮ろうとしたら立ち上がり?ポーズをとってくれました。 最大で35センチにも成長します。成長が楽しみです! 正面からお顔を拝見…
-
2016.03.24スタッフブログ
「ホドイ」と「ミライ」、いい感じ!
名古屋港水族館の中で最年長ベルーガの「ホドイ」。推定37歳のオスです。そんな「ホドイ」の最近のお気に入りは・・・最年少で実の息子でもある3歳の「ミライ」です。息子といっても、ベルーガのオスは子育てにはノータッチですから、…
-
2016.03.18スタッフブログ
今年もウミガメの恋の季節がやってきました!
だんだん気温も暖かくなり春を感じるようになってきましたね~! そんな中、ウミガメ回遊水槽では今年も恋の季節がやってきました♪ 毎年2月~4月頃になるとオスがメスを追いかけ、甲羅の上に覆いかぶさり、交尾をしようとします。 …
-
2016.03.17スタッフブログ
クラゲ日和
海辺を歩いているとクラゲがちらほらと見られるようになってきたので「待ってました!」とばかりにクラゲ採集に出掛ける毎日です! クラゲ採集は名古屋港水族館前の船着き場で行います(一般の方の立ち入りはご遠慮ください)。 港にな…
-
2016.03.13スタッフブログ
ペンギン写真集~繁殖期編~
水族館では写真をたくさん撮りますが、すべて使うわけではなく残念ながらお蔵入りになってしまうことがほとんど。そこで、今回は今シーズンの繁殖期に撮影したヒナの写真をいくつか紹介したいと思います。(ヒナはすべて同じヒナではあり…
-
2016.03.11スタッフブログ
どちらかといえば陸のほうが好きです。
「魚は水の中で生きているもの」という当たり前の考えを覆す魚が何種類か存在します。 名古屋港水族館では、「トビハゼ」、「ミナミトビハゼ」などの水陸両用の魚を展示しておりますが、この度、新しく水陸両用の魚を展示しました。 そ…
-
2016.03.10スタッフブログ
ペンギンの髪型3
3月に入り長かったペンギン達の換羽時期も終わりに近づいてきました。 今季最後のペンギンの髪型ブログをご覧下さい! 見返り(意外と)美人☆ 自慢のヒゲに、さらにみがきのかかるヒゲペンギン 絶対暖かい耳あて 水槽内のベー…
-
2016.03.08スタッフブログ
深海の珍魚 仲間入り!
みなさん、いきなりですが「アブラボウズ」と聞いてどんなものが思い浮かぶでしょうか? 知らない人はヌメヌメした妖怪のようなものを思い浮かべると思います。(海坊主という妖怪のせいでしょうか。) 実は「アブラボウズ」という名の…
-
2016.03.04スタッフブログ
ヒナ、展示水槽に再デビューしました!
今シーズン産まれたジェンツーのヒナたちは飼育員からエサをもらう練習が終了し、2月末に展示の水槽へ再デビューしました。 すっかり親と同じ大きさなので見分けるのが難しいですが、違いは頭の模様です。 親と巣立ち前・巣立ち後のヒ…