-
2018.03.31スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 5 『灰色や茶色のバンドをつけたペンギン達』
今回は灰色や茶色のバンドを付けている4羽を紹介します。 この4羽は特徴的な模様をしているので、すぐ見つけることができますよ! そんなペンギンたちの特徴は・・・ バンド:灰色 特徴:喉元に大きな模様 バンド:灰色・透明 特…
-
2018.03.30スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 4 『白色のバンドをつけたペンギン達』
今回は白色のバンドを付けている4羽を紹介します。 この4羽は個性的なペンギンが多いので飼育係のハートをキュンキュンさせてくれます。(/// ▽ ///)~♡ そんなペンギン達の特徴は・・・ バンド:白色 特徴:背中の羽が…
-
2018.03.28スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 3 『赤色のバンドをつけたペンギン達』
今回は赤色のバンドを付けている4羽を紹介します。 この4羽のうち3羽は少し控えめな性格をしていて、餌を食べに来るのも他のペンギン達がお腹一杯になった後に餌をもらいに来ることが多いです。 しかし、あとの1羽は積極的な性格を…
-
2018.03.26スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 2 『桃色のバンドをつけたペンギン達』
今回は桃色のバンドを付けている4羽を紹介します。 この4羽は名古屋港水族館にいるケープペンギンの中で年上組です。餌の食べ方に特徴があるペンギンが多いので今回は食べ方も紹介しますね。 バンド:桃色・紫色 特徴:胸元から左足…
-
2018.03.24スタッフブログ
お花見水槽
桜開花のニュースが聞かれるようになってきましたね。名古屋港水族館では先日ブログで紹介したクマノミ水槽以外にもお花見水槽を用意しています。 お花見にちなんでサクラニシキというとてもキレイな金魚を展示していますのでぜひ見に来…
-
2018.03.23スタッフブログ
ゾクゾク誕生、『エコ”亀の子”たわし』
今回のボランティアのワークショップは「編み物」です。 「編み物」はむずかしい? その概念を覆してみましょうか。毛糸を使った「指編み」。 けれど水族館で編み物?・・・皆さんに作っていただく作品は、『エコ“亀の子”たわし』で…
-
2018.03.22スタッフブログ
くまのみとお花見
この頃暖かくなってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 名古屋港水族館 南館のクマノミ水槽は、ホワイトデーが終わり、春仕様になっています♪ おやおや? カクレクマノミの赤ちゃんがお花見をしているみたいでとってもか…
-
2018.03.20スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 1 『青色のバンドをつけたペンギン達』
いよいよ明日から『ペンギンよちよちウォーク』が始まります。 ※雨天、荒天の場合や動物の体調によっては中止になりますのでご注意ください! ところで、前回のブログでみなさんはケープペンギンの見分け方は分かりましたか? さっそ…
-
2018.03.16スタッフブログ
ゴマフアザラシのアラシ、甲子園に!?
アザラシやアシカ、セイウチの仲間は、前あしや後あしがヒレのような形をしていることから、鰭脚類(ひれあしるい、ききゃくるい)と呼ばれています。 そして本日より!全国の水族館・動物園の鰭脚類の“一芸”を競い合うWEB投票イベ…
-
2018.03.14スタッフブログ
ウェアラブルカメラで撮ってみた!ペンギンのフィーディングタイム!
ついに!ついに!!!! ペンギン水槽でもウェアラブルカメラを使う時がきました! 流行りからは、少し遅れてはいますが迫力のある動画が撮れるんです! ウェアラブルカメラと言ったらなんといっても超広角で撮影ができ画質が良く、し…