-
2019.06.28スタッフブログ
シャチの生息地研修 その1
昨年の加古トレーナーに続いて、今年は私がシャチの生息地、北海道の羅臼町に行ってきました。研修期間は3日間。自然界が相手ですのでシャチを見られない可能性も覚悟していましたが、幸運にもたくさんのシャチに会うことができました!…
-
2019.06.25スタッフブログ
アース おもちゃの返し方 パート3
-
2019.06.19スタッフブログ
願いをこめて!!
ワークショップ「ちくちくペンギン教室」を開催しました。 この教室ではあるペンギンのヒナを羊毛フェルトで作るんですが、何ペンギンの ヒナだと思いますか? この子たちはエンペラーペンギンのヒナなんです。 名古屋港水族館では5…
-
2019.06.19スタッフブログ
ハッピーはこれでHAPPY!?
さてこれはなんでしょう? 実はこれ、イルカのおもちゃです。 どんな風に遊ぶかというと、体にかけたり、噛んだり、沈めたりバリエーション豊かに遊んでいます。 ここ最近、1歳の仔イルカ『ハッピー』が…
-
2019.06.18スタッフブログ
小さくても油断禁物!「カギノテクラゲ」
くらげなごりうむに新しいクラゲがやってきました~♪ 触手の先が「鉤(かぎ)の手」のように折れ曲がっている事から名付けられた、そのクラゲの名は「カギノテクラゲ」!!! 間近でみるのが初めてな私は、傘の直径が1~2cmと小さ…
-
2019.06.16スタッフブログ
お気に入りのお話は?
ボランティアによる“おはなし会”を開催しました。今回はオリジナルストーリー満載で、歌あり、手あそびあり、ダンスありと、にぎやかな会になりました。先日まで開催していた特別展「寿司ネタ大集合!」に誘われて、おすしが大好きな男…
-
2019.06.13スタッフブログ
ぼさぼさっケープペンギン
みなさんこんにちは(^o^)丿5月のブログでゴマフアザラシの「換毛(かんもう)」についてお話ししましたが、今回はケープペンギンの「換羽(かんう)」についてお話していきたいと思います。 ケープペンギンにも1年に1回全身の羽…
-
2019.06.12スタッフブログ
待つこと5時間…
名古屋港水族館では、岐阜大学と学術交流協定を結び、シャチの繁殖に関する研究を行っています。 先日研究室にお邪魔して、研究の様子を見学させていただきました。 この研究室ではシャチの糞(ウンチ)の分析を行ってい…
-
2019.06.11スタッフブログ
完成作品みんな満点、モチロン笑顔も。手作り水族館、折り紙編
今回のワークショップは、水族館の枠を超えた金城学院大学との共同企画、折り紙教室です。 折り紙・・私だって鶴やら、カブトやら、ヤッコやら。日本文化の手習いとして通る道です。 ただ、今回は水族館のサカナ(チョウチョウウオ)を…
-
2019.06.05スタッフブログ
こんなところに穴が!?
現在ケープペンギンたちはペンギンよちよちウォークが始まる時間までは しおかぜ広場に出てきています。 もともと野生のケープペンギンは南アフリカのケープタウンという温暖な地域に生息しているため、日本のような温暖な環境でも外で…