南館
日本の海【チャガラ】

学名 | Pterogobius zonoleucuss |
---|
英名 | Whitegirdled goby |
---|
採集は初夏に赤い幼魚を
ハゼの仲間で、海中でよく群れをなし岩場の上に浮いています。日本と朝鮮半島でみられ、日本では青森から九州地方まで分布しています。 赤いチャガラの幼魚が港の船だまりなどにみられるようになる初夏からが採集の時期になります。
いつもいる場所が決まっており、比較的採集しやすい魚なのですが、時期を逸するとその間に大きく育ったチャガラは逃げ足も速く、すぐに岩の隙間に入り込んでしまいます。
※ご来館時に展示していない場合もあります