ピックアップイベント
2024.10.01

特別展「飼育係、南極に行く」を開催します

日本初の展示となるメガネカモグチウオが登場!

名古屋港水族館は、当館の飼育係が昨年の第65次南極地域観測隊(JARE65)に参加した経験に基づき企画立案した特別展「飼育係、南極に行く」を開催します。

当館南館では、「南極への旅」を展示テーマとし、「南極観測船ふじ」が日本から南極へ至るまでの水域の生き物・環境を紹介しています。この度、「ふじ」の最終目的地である南極・昭和基地に初めて飼育係が降り立ち、生物調査や採集活動を行いました。

この特別展では、「メガネカモグチウオ」(日本初展示)、「ボウズハゲギス」(当館初展示)など、普段目にすることができない希少な南極の生き物たちを展示するとともに、南極での活動をまとめた動画の上映や、活動時に撮影した南極の写真展示を行います。

来館者の皆様に『南極に生息する生き物たち』への興味・関心を持っていただける一助となれば幸いです。

開催期間

令和6年10月12日(土)~令和7年4月6日(日)

開催場所

南館2階 エントランスホール、ホワイエ、
南館3階  南極ホール

展示生物

メガネカモグチウオ
メガネカモグチウオ(日本初展示)
南極大陸周辺の大陸棚、水深300mまでの海底に棲んでいます。目の後ろに斜めの線があり、眼鏡のつるのように見えるのが特徴です。
昭和基地周辺では、2023年第64次南極地域観測隊が初めて確認しました。
今回、初めて生体を日本に持ち帰りました。

ボウズハゲギス
ボウズハゲギス(当館初展示)
南極大陸沿岸、水深30mより浅い海に棲んでいます。頭の形が丸く、てっぺんにウロコが無いことが名前の由来です。
定着氷(海岸に接して定着している海氷)域では、海氷の隙間に棲んでいて、銀白色の美しい体色をしています。

ショウワギス
ショウワギス
南極大陸周辺の水深約700mまでの海底に棲んでいます。展示個体は全長12㎝ですが、最大で全長約30~35㎝になります。
昭和基地周辺の海ではよく見られる魚です。英名(emerald rockcod)のとおり、エメラルド色をした眼がきれいな魚です。

ナンキョクオキアミ
ナンキョクオキアミ(世界中の水族館で当館のみの展示)
体長5cm程のエビに似た小さな生き物で、植物プランクトンを胸の足で濾し取って食べます。資源量は数億トンとも言われ、ペンギンやクジラの餌となり、その変動が南極海生態系全体の安定性を左右する「鍵種」と言われています。また、将来は人類の最後の食糧資源として国際的に関心を集めています。
※生物の状態により、展示が変更となる場合があります。


後援:名古屋港管理組合
協力:国立極地研究所