-
2014.11.06スタッフブログ
追い込み網漁に同行しました!
サンゴ礁大水槽のオープンもだんだんと近づいてきています。展示生物を収集するために、沖縄県国頭村で行われている追い込み網漁に特別に参加させていただきました! 船の先頭に立つ漁師さん 船の先頭に立つ漁師さんの後ろ姿、とても頼…
-
2014.11.05スタッフブログ
仲良し?!ベルーガ家族
現在ベルーガの展示プールには家族の3頭がいます。父親と母親、そして2012年に生まれた子供の「ミライ」です。 最近、ミライは父親の「ホドイ」と一緒に遊ぶことを楽しむようになりました。実はこれは予想外のことでした。というの…
-
2014.11.02スタッフブログ
メロメロキュンキュン
月日が経つのは早いもので、ゼロの出産から早や2カ月。 赤ちゃんイルカはスクスクと成長し、ドンドン大きくなっています。子供らしく、まるまるプクプクとして、とても可愛らしいです。 ゼロ ユウ ユウも9月に1歳を迎えました。…
-
2014.11.02スタッフブログ
ボロボロだったペンギン
10月29日付のスタッフブログで羽がボロボロだったペンギン(アデリーペンギン31番)をご紹介しましたが、先日換羽が終了しました。 羽がボロボロだったペンギンこんなにきれいになりました ボロボロだった31番…… こんなにき…
-
2014.10.30スタッフブログ
ブタバナガメの健康チェック!!
南館3Fの「オーストラリアの水辺」で飼育しているブタバナガメは、定期的に健康チェックを行っています。今月は、メス3匹の血液検査とエコー検査をしました。見てのとおりツルツルとした甲羅の体重13~20kgのブタバナガメを水槽…
-
2014.10.17スタッフブログ
毒に注意!
魚たちはいろいろな方法で身を守っていますが、毒をもつ棘を仕込んでいることもあります。 海に生息するナマズの仲間に「ゴンズイ」という魚がいます。このゴンズイも背ビレと胸ビレに強い毒があり、刺されるととても痛いのです。先日、…
-
2014.10.17スタッフブログ
これは何でしょう?
さて、これは何だと思いますか? ハマニガナの種 タンポポの種? ケサランパサラン? いえ違います、先日の記事で紹介したハマニガナの種なんです! 一つの花から種がいくつ採れるのか 一つの花から種がいくつ採れるのか少し気にな…
-
2014.10.16スタッフブログ
花が咲いています!
9月29日のブログで海浜植物を育てているという記事を書きましたが、順調に成長し、ハマニガナの花が咲いています。小さくて黄色のタンポポのような花が咲きました。 たまにハマニガナの花にシジミチョウがやってくることもあります。…
-
2014.10.10スタッフブログ
アラシ、ボールをナイスキャッチ!
イルカたちに負けず劣らず、ゴマフアザラシ達も毎日トレーニングに励んでいます。今日は「アラシ」の最近のトレーニング成果を紹介します。 まずはアラシが仰向けになります。この「仰向けになる」という種目にも名前があるのです。その…
-
2014.10.08スタッフブログ
イルカといっしょにハイ・ポーズ
※現在は休止しています。 9月から土日祝日限定で行っているこの企画。 パフォーマンスに出演しているイルカたちといっしょに写真が撮れます。もちろん無料。 土日祝日限定の企画 おやつ代わりで与えている「氷」でイルカを呼びます…