スタッフブログ
2020.04.16

日本では春ですが・・・

皆さん、質問です!「」と聞いて何を思い浮かべますか?
桜・菜の花・さくらもち、学生の方は新学期・新しい友達・新クラスで始まる恋(笑)などなど思い浮かべるものは人それぞれだと思います。皆さんがいろいろ思い浮かべる「春」を日本が迎える頃、名古屋港水族館のペンギン水槽内では・・・

朝の9時頃に撮った写真です。
え?暗い!何で!?春なんだから暗いのは夕方ぐらいからじゃないの?春の朝って明るいじゃん!って思うことでしょう。何でかと言うとペンギン水槽内は南極の環境を再現しています。北半球にある日本とは季節が逆になり南半球にある南極はまもなく「冬」を迎えるころです。また、南極の昭和基地の日照時間のデータを参考に照明の明るさや長さを調節しています(^▽^)/
では日中はどうなのか・・・

お昼の1時半頃に撮った写真です。
さっきよりは明るいですが、1時間後ぐらいには1枚目の写真と同じぐらいの暗さになっていました。

では、どうして日照時間に合わせなくてはならないのか。ペンギン達は日の長さや明るさで季節を感じ取り、ペンギン達が「繁殖」や羽の生え変わりである「換羽」ができ、健康に暮らせるよう日照時間に合わせています。
なので水槽内が暗くても停電しているわけではなく日照時間にあわせて水槽内の照明を変えているだけなんですよ(o^―^o)ニコ