スタッフブログ
2020.05.19

ウミガメの甲羅掃除

皆さんこんにちは。
最近は、気温も上がり日差しが強い日が続いていますね。
水族館の隣にあるカメ類繁殖研究施設にも、その強い日差しは差し込んできています。
そしてそれは、ある厄介な現象を引き起こします・・・
それは水槽内に藻(も)がびっしりと生えてしまうことです!
水槽の壁や底によく生えるのですが、こんな意外な場所にも生えます。
それは、なんとウミガメの甲羅です。
写真のウミガメは、アカウミガメの子供です。

御覧の通り、藻が甲羅全体にびっしりと生えてかなり伸びてしまっています。
このままでは、見た目も良くないので掃除をします!

藻の掃除の際は、道具を使います。主にブラシやスポンジの固い部分です。
一見すると、意外と簡単そうかもしれませんが、藻が伸びすぎるとブラシに絡まってしまって大変なんですよ(汗)

試しに甲羅の半分を綺麗に掃除してみました!
こうしてみると、綺麗な部分と藻が生えている部分の違いがよく分かりますね!
では、残り半分もきれいにしていきます!

藻をすべて落とすと、綺麗な模様がハッキリ分かるようになりました!
子ガメサイズであれば、およそ10分程度で終わります。
ですが、せっかく綺麗に掃除しても2週間程すればまた藻が生えてきてしまうんです・・・
我々飼育員と藻の戦いは、これからも続いていきます。