父の日
もうすぐ「父の日(今年は6月21日)」ですね!皆さん、自分のお父さんへのプレゼント決まっていますか?プレゼントでなくとも日ごろの感謝を伝えるのもいいと思いますよ!(*^▽^*)
なぜ「父の日」の話を出したのかと言うとペンギン水槽内にも、お父さんがいるからです(笑)

ペンギン水槽内のお父さんこと、エンペラーペンギンの5番です(笑)足元が膨らんでいますが、今、抱卵の真っ最中なんです!!足元の部分をぺらっとめくると卵があります。
皆さんは、エンペラーペンギンが「世界で一番過酷な子育てをする鳥」と言われているのをご存知ですか?なぜそう言われているのか、南極は一番寒くなる時で-60℃かそれ以下になると言われています。その環境下でオスのエンペラーペンギンは卵を温め続けます。もちろん一羽でその寒さを耐えしのぐわけではなく数十羽で集まり、おしくらまんじゅうをして寒さをしのぎます。
ここで疑問に思いませんか?卵を温めている間、餌はどうするのか・・・。もちろん「絶食」しています。繁殖地に来る前にたくさん餌を食べて満腹になった状態で繁殖地に来ます。その約1ヶ月後に卵が産まれて、約2か月卵を温めるので約100日絶食していることになります。その為、オスはメスより死んでしまう可能性が10%上がると言われています。
エンペラーペンギンがどれだけ過酷な環境で子育てをするのか分かったところで、ちょっとおもしろいというか、凄いなと思った動画があったので観てみてください(o^―^o)ニコ
動画いかがだったでしょうか?ツッコミどころがたくさんあったと思います(笑)
エンペラーペンギンは大丈夫だったけど、卵は?となると思いますが、大丈夫です!卵も割れることなく無事でした!(^^)v
転んでも卵を離さないので器用だなと思いましたが、同時にエンペラーペンギンは何としてでも卵を離してはならない( ;∀;)と必死だったんだろうなとも思いました。
人、動物、種類に関係なく世の中のお父さんは大変なんですよ!(笑)
皆さん、良い「父の日」にしてださいね!(o^―^o)ニコ