スタッフブログ
2017.01.13

巣立ちしたアデリーペンギンのヒナ

10/25のブログの人工育雛したヒナの近況です。
展示水槽のプールにも慣れて、最近は泳ぐのがとても楽しそうです。

数日前にフリッパーバンドも付けました。番号は132番です。
黒の太バンドに背中側から見て赤・黄・黒・青の順で小バンドが並んでいます。
ちなみに赤→1、黄→3、黒→0、青→2の番号です。
下1桁は右端2個のバンドを足した数です(この場合は黒の0と青の2を足して2)。
慣れると簡単に読めるのですが、文字にするとややこしいですね。

大人のアデリーとは違い、あごの羽は白く、目のまわりの白い縁取りもありません。
まだあどけない顔つきなのですが、飼育員目線で見るとバンドをつけたヒナは一気に大人っぽくなった気がします。
つい、こないだまで保育園行ってた子が小学生に上がったとき…みたいな。
せっかくなので生まれた時からの写真をいくつか紹介します。

生まれて2日目(体重約80g)。
人の手で育てる場合、エサはチューブを付けたシリンジ(注射器)で与えます。(11/13のブログ参照

14日目(体重約540g)。このころには小さな魚も与えていました。

そして40日もすると体重は約3㎏になります。このころには少しずつ展示水槽内に慣らし始めました。このころにはもう魚をまるごと食べていて、飼育員を見ると餌ちょーだい!とかけ寄ってきていました。

まだ掃除の片づけ中だよー。

55日後、体に生えていた綿羽がすっかり抜けて、独り立ちしました。大人のペンギンたちと同じように過ごしていても人に寄って来ます。
しばらく無視していると足の上にのってきます。餌はまだですよ。

体が大きくなっても行動はまだまだヒナっぽいです。
元気に走り回るアデリーNo.132を見つけてみてくださいね。