スタッフブログ
2019.06.12

待つこと5時間…

名古屋港水族館では、岐阜大学と学術交流協定を結び、シャチの繁殖に関する研究を行っています。

先日研究室にお邪魔して、研究の様子を見学させていただきました。

 

この研究室ではシャチの糞(ウンチ)の分析を行っています。

採った糞はこのチューブにいれて研究室に送ります。シャチの糞は緑色です。

 

 

この糞を一体どのようにして分析しているのでしょうか?

 

今回は糞の処理の様子を見せてもらいました。

まずこのシャチの糞をアルミホイルに乗せて、バットに並べます。

これを乾燥機に入れて、待つこと5時間…

水分が抜けてかりっかりになっています!

 

これを小分けにして、砕いて粉にします。

ここから魚の骨などの糞以外の余計なものを取り除き…

測りとっていきます。

 

たったの0.1 gですが、ここにたくさんの情報がつまっています!!

これでシャチの糞の下ごしらえは終了です。

ここからさらに性ホルモンを抽出して、測定します。測定にはさらに2日かかります。

この結果から排卵周期や動物が性成熟したかどうかが分かります。

 

今回は5時間ほどで乾燥できましたが、もっと時間がかかることもあるそうです…

かなりの手間がかかっていますが、こうした地道な作業の先に大きな研究成果があるんですね。

ちなみに乾燥したシャチの糞からは、ほのかにお魚の香りがしました。

 

今回訪問した研究室は岐阜大学動物繁殖学研究室です。

興味のある方はHPをチェックしてみてください。