-
2020.02.28スタッフブログ
ガーデンふ頭にサツキマス!?
名古屋港水族館の目の前の海「ガーデンふ頭」でクラゲ採集をして帰ってきた飼育員が「名古屋港ってアマゴいるんかなぁ?それっぽいの見たんだけど」と言っており、半信半疑で網を持って現場へ向かってみると・・・それらし…
-
2020.02.19スタッフブログ
ウとスナメリの競演 in名古屋港
名古屋港水族館では東海大学、京都大学と共同で名古屋港のスナメリの調査をしています。 今月のはじめのことです。前回は京都大学でしたが(前回の様子はこちら(2020.2.18記事))、今回は東海大学と共同で港内に設置している…
-
2020.02.18スタッフブログ
カモメとスナメリの競演 in名古屋港
名古屋港水族館では東海大学、京都大学と共同で名古屋港のスナメリの調査をしています。 先月のことですが、京都大学と共同で港内に設置しているスナメリの音声記録装置を回収するために、船で港内を移動していました。 すると、その帰…
-
2020.02.09スタッフブログ
そんなところにイルカ?
以前ブログで名古屋港にスナメリシーズンが到来したことをご紹介しました。 水族館では東海大学・京都大学と共同でスナメリの研究をしています。今年度からは水族館の隣にあるポートビル展望室から東海大学の学生さんがスナメリの調査を…
-
2020.02.07スタッフブログ
珍しい光景inペンギン水槽
ある休館日の日に「ペンギン今1羽も泳いでないよ!」という少し興奮した声を聞いて水槽を覗いてみると・・・ いつもであれば何羽かのペンギンが常に泳ぎ回っているので、水面が揺らいでいるはずですが…。 波1つたってない!?( ゚…
-
2020.02.06スタッフブログ
アメフラシの餌やり体験始めました
今年もアメフラシがタッチタンクのメンバーに加わる季節がやってきました。 そして同時にアメフラシへの「エサやり体験」も始めました。 彼らは本来「海藻」をエサとしていますが、当館では代わりに「キャベツ」を与えています。その様…
-
2020.02.04スタッフブログ
珍しい光景in生体サンゴ水槽
2月3日(月)名古屋港水族館は休館日で、年に1度の電気設備点検を行っていました。 点検中に館内の照明は点灯しないので一日中暗い中での作業になります。 生体サンゴ水槽では照明器具の清掃などを行いました。 水中からも照明ガラ…
-
2020.02.01スタッフブログ
新!『ごまちゃんデッキ』完成!!
皆さん!お待たせ致しました!!1月15日から展示を休止していた『ごまちゃんデッキ』が本日より展示を再開しました! 以前と変わったところはアザラシの展示スペースの床の色がクリーム色からグレーがかった色になったところです。以…
-
2020.02.01スタッフブログ
子ガメちゃんのお披露目!
こんにちは! オーストラリアの水辺コーナーに新しい水槽が登場しました! こちら、ニシキマゲクビガメの子ガメの水槽です! オーストラリアの水辺コーナーにあるテラリウム水槽には、長い首を横に曲げて甲羅に収めるカメたち(曲頸類…
-
2020.01.31スタッフブログ
海のねずみってなに??
ボランティア主催の“おはなし会”を開催しました。 1月恒例の「十二支のはじまり」の他、今年の干支「ねずみ」にちなんだお話もありましたよ。 生き物に触れることのできる「タッチタンク」で人気のナマコのお話「ナマコのうんどうか…