-
2018.03.22スタッフブログ
くまのみとお花見
この頃暖かくなってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 名古屋港水族館 南館のクマノミ水槽は、ホワイトデーが終わり、春仕様になっています♪ おやおや? カクレクマノミの赤ちゃんがお花見をしているみたいでとってもか…
-
2018.03.20スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! Part. 1 『青色のバンドをつけたペンギン達』
いよいよ明日から『ペンギンよちよちウォーク』が始まります。 ※雨天、荒天の場合や動物の体調によっては中止になりますのでご注意ください! ところで、前回のブログでみなさんはケープペンギンの見分け方は分かりましたか? さっそ…
-
2018.03.16スタッフブログ
ゴマフアザラシのアラシ、甲子園に!?
アザラシやアシカ、セイウチの仲間は、前あしや後あしがヒレのような形をしていることから、鰭脚類(ひれあしるい、ききゃくるい)と呼ばれています。 そして本日より!全国の水族館・動物園の鰭脚類の“一芸”を競い合うWEB投票イベ…
-
2018.03.14スタッフブログ
ウェアラブルカメラで撮ってみた!ペンギンのフィーディングタイム!
ついに!ついに!!!! ペンギン水槽でもウェアラブルカメラを使う時がきました! 流行りからは、少し遅れてはいますが迫力のある動画が撮れるんです! ウェアラブルカメラと言ったらなんといっても超広角で撮影ができ画質が良く、し…
-
2018.03.08スタッフブログ
ケープペンギンを見分けてみよう! ~準備編~
名古屋港水族館にケープペンギンがやってきてから、あっという間に半年が過ぎました。 毎日ペンギン達を見ているうちに、飼育係もそれぞれの個性が分かってきたのでシリーズ化して全羽を紹介していこうと思います。 まずは20羽いるケ…
-
2018.03.03スタッフブログ
ナナのとっておき
朝、プールの観察をしていると、ナナが私に気付いてやってきました。 「ねぇねぇ、かまってっ」と、いろいろな方法でアピールをしてきます。 たくさんあるアピールの中でも、これをされたらついついかまってしまう「ナナのとっておき」…
-
2018.02.22スタッフブログ
新しいツワモノ
ブタバナガメの子供の水槽に新しい仲間がきました。 ナマズ目ゴンズイ科のイールテールキャットフィッシュ達です。なが~いおひげがチャ~ミングでしょ(*^。^*)。 チャ~ミングなだけではないのです。 ヒゲは感覚器官つまりセン…
-
2018.02.22スタッフブログ
ガキちゃんジャンボの身体測定
さかなクンのフィッシュハウスからやってきたイシガキフグのガキちゃんとジャンボ、3月で名古屋港水族館に仲間入りし1年がたちます。 さかなクンが2匹を連れてきたときにガキちゃんは40cm、ジャンボはギョジュウギョセンチ(55…
-
2018.02.20スタッフブログ
新しく仲間入り!
静岡県焼津市沖から新しくオスのタカアシガニがやってきました! オスのタカアシガニはメスに比べて体がとても大きく、ハサミのある脚(あし)を広げると3メートル以上になる個体もいます。 左側にいるのはメスのタカアシガニ、右側に…
-
2018.02.16スタッフブログ
シャチ、かまってほしいとき。
シャチイラストブログ第3弾です! 前回はシャチが体をかいてほしいときに、トレーナーにどんなアピールをしてくるかご紹介しましたが、 今回はシャチ(アース)がかまってほしいときのアピール方法をご紹介します。