-
2017.04.05スタッフブログ
アメフラシ入りました
タッチタンクにアメフラシが入る季節がやってきました! アメフラシはサザエやカタツムリ、ウミウシと同じ「巻貝」の仲間です。 大きく育ったアメフラシが冬から初夏にかけて海岸に現れるので、時期限定でタッチタンクでも展示していま…
-
2017.04.02スタッフブログ
9世代目が成長しています
ナンキョクオキアミの9世代目が生まれ、成長しています。 1世代目が2000年に2世代目を産んでから、今日までつながってきています。 2015年に誕生した8世代目が、親となって卵を産みました。 卵の直径は0.6mmです。 …
-
2017.04.01スタッフブログ
イルカに負けないジャンプ!
日本最大級のハゼ、「ホシマダラハゼ」は夜行性のため、日中ほとんど動くことはありません。 しかし、エサの時間になると他の魚では見られない驚きの能力を見せてくれます。 イルカにも負けない大迫力のジャンプを見せてくれたホシマダ…
-
2017.03.27スタッフブログ
熱い視線
以前ご紹介した歯磨きができるクエですが、最近新たにもう一匹のクエが歯磨きをするようになりました。 (クエの歯磨き [ 続編 ] クエの歯磨き) この水槽には以前から2匹のクエが生活しています。 今まで歯磨きをしていたのは…
-
2017.03.23スタッフブログ
今年もつくりました!!タイムラプス動画
昨年ジェンツーペンギンで作成した成長のタイムラプス動画を今年はアデリーペンギンで作りました。 ペンギンの成長の速さには驚きですね。撮影していて気になった点は昨年ジェンツーペンギンで作った時にはウンチをいっぱいされて困りま…
-
2017.03.20スタッフブログ
さかなクンから頂いたイシガキフグがデビュー
「ギョギョギョ!」のフレーズで有名な東京海洋大学 名誉博士・客員准教授のさかなクンはイベントやTV撮影で名古屋港水族館へ何度もいらっしゃったことがあります。 何度もお会いしているうちにすっかり意気投合し、メールで魚につい…
-
2017.03.18スタッフブログ
よだれトビハゼその2
先日見つかったよだれを垂らしているように見えるトビハゼですが、その後気にして観察していると毎日のように目撃情報がありました。 しかも運が良ければ2匹同時に見えることも! よだれを垂らしているように見える場所がトビハゼたち…
-
2017.03.14スタッフブログ
期待の新星☆ついに・・・!!!
昨年の8月に仲間入りした新しいベルーガが、さらに成長した姿を見てもらおうと思います。最近ではすっかり人にも環境にも慣れ、隣接するプールへの移動(1/11生き物レター)もできるようになりました。そして、ついに展示プールへの…
-
2017.03.10スタッフブログ
新入りベルーガvs新人飼育係
これは、ある日の閉館後のお話。 私が、プールに浮いているおもちゃを片付けようとした時のことです… 「え?もうおもちゃを片付けるの?」とでも言いたげな表情で近づいてきた新入りベルーガ。 そして次の瞬間、おもちゃの先をくわえ…
-
2017.03.03スタッフブログ
メンダコ登場!
※3月5日で展示は終了しました。現在は展示していません。 3月1日、静岡県で深海採集を行いました。ふだんあまり目にすることのできない貴重な深海生物たちを水族館に連れてくることができたのですが、それらの生物のなかに、大変め…