-
2015.12.11スタッフブログ
色が変わる魚
名古屋港水族館には2014年にリニューアルした「サンゴ礁大水槽」という大きな水槽があり、そこでは200種以上3,000匹の魚を展示しています。 大きな水槽に、これだけたくさんの魚がいるとなかなか1種1種が注目されることは…
-
2015.12.10スタッフブログ
一緒に頑張ってます
12月5日のブログのヒナに続き、ジェンツーペンギンのヒナがふ化しました。 今度の親はGP-202(♀)とGP-192(♂)、こちらも若いペアで子育ては初めてです。 この日、写真を撮っているとGP-192(♂)がヒナに餌を…
-
2015.12.08スタッフブログ
飼育員をノリノリにさせるダイオウグソクムシ
先月のダイオウグソクムシについてのブログで、(「ビッグニュース!!!」 )来週餌やりに挑戦する、と書いたのですが、あの後実は、2回餌やりをしていたのです。 最近入ったばかりの新しい個体のダイオウグソクムシに…
-
2015.12.05スタッフブログ
元気に育て! ジェンツーペンギンのヒナ
11月19日に産まれたジェンツーペンギンのヒナ(GP-230)は少し元気がなかったことから念のため飼育員が人工育雛(人の手でヒナを育てること)をしばらく行っていました。その後、体重も増えて元気になってきたので11月23日…
-
2015.12.01スタッフブログ
ブタバナガメのラブゥ~ラブタイム
南館3階「オーストラリアの水辺」では、今まさに恋の季節真っただ中です! ブタバナガメの性ホルモンの変化を調べる為、定期的に採血を数年行ってきた結果 そろそろ水槽内でお見合いの時期と判明!! しばらくの期間離して展示してい…
-
2015.11.29スタッフブログ
子育てフントウキ
早速ですがここで問題です。アデリーペンギンの頭についている白い物は何でしょう? 1)白いラインで流行を先取りしている 2)もともと、この模様だった 3)うんちがついている うーん・・・超難問ですね。 正解は・・・ 3番!…
-
2015.11.26スタッフブログ
運命の巡りあい
私たち飼育員は、新しい展示生物や既存の展示の充実のために、実際に海で生き物を採ってくることがよくあります。先日も藻場へ生き物の採集へ行ってきました。 そこで近年、あまり見られなかった生き物と巡り合えた(採れた)のでご紹介…
-
2015.11.25スタッフブログ
ん・・・イソギンチャク?
クラゲブースでクラゲの水槽を掃除しているとお客様の話し声が聞こえてくるのですが、最近お客様が「見てみて!イソギンチャクの展示やってる!あ、サカサクラゲだった!」 という声が多く聞かれます。その水槽がこちら(^o^)/ &…
-
2015.11.23スタッフブログ
ジャンプの取材!?
少し日が経ってしまったのですが、先月とっても嬉しい取材がありました。 あの!週刊少年ジャンプでおなじみ集英社さんの漫画アプリ、「少年ジャンプ+(プラス)」の取材です!「エンペラーといっしょ」というエンペラーペンギンの漫画…
-
2015.11.21スタッフブログ
黒潮大水槽さらにパワーアップ!
先日、マイワシの搬入があった黒潮大水槽ですが、さらに新しい生き物が展示に加わり、よりパワーアップしました! 搬入の様子とともに新しい生き物を紹介していきます。 搬入が始まったのは10日午前0時。まずは活魚車(いきたまま魚…