-
2015.10.12スタッフブログ
ホネホネハロウィン絶賛開催中!
10月に入り街はハロウィンムードになってきましたね。 名古屋港水族館でも、ハロウィンにちなんで“ホネホネハロウィン”を開催しています。 ハロウィン→ガイコツ→骨と少々強引かもしれませんが、今回は “骨”に焦点を当てて、骨…
-
2015.10.10スタッフブログ
ゴマフアザラシ近況報告パート3 二頭仲良く遊泳
先日近況報告パート2「アザラシの健康管理トレーニング」の中でゴマフアザラシのベルーガプールでの遊泳をお知らせしました。しかし、このときはまだアラシだけが飼育室から出てきてプールで泳ぐことが出来ていただけで、実はナノハはま…
-
2015.10.07スタッフブログ
祝☆3000日!
8月にシャチのリンが誕生して1000日をむかえたことを紹介しました。今回はそのネタに便乗して・・・ ベルーガのナナ、今年の10月11日で誕生してから3000日目をむかえました~~~~!!イエーイ。というわけで、ナナへおめ…
-
2015.09.27スタッフブログ
人気者の出番待ち
とある予備水槽の写真ですが、何の魚が写っているかわかりますか? 細いシルエットの正体は実はチンアナゴです。 水族館に搬入されたばかりのチンアナゴはまず予備水槽で飼育員が与えるエサに慣らしていきます。 また、とくに臆病な魚…
-
2015.09.22スタッフブログ
ベビーラッシュ!
南館3階オーストラリアの水辺コーナーで飼育中のニシキマゲクビガメで、嬉しいことにふ化が続いています。 6/8、8/17のふ化に続き、8/14に発見した卵でも順次ふ化が始まりました。それらの様子を、ふ化直後の段階からご紹介…
-
2015.09.22スタッフブログ
仲間を求めて三千里
飼育係が水族館の仲間たちを実際に海や川で捕まえてくることもあります。 先日、「トビハゼ」を採集してきましたので、その様子をちょっとだけご紹介。 真っ暗やみの中、ヘッドライトの明かりを頼りにトビハゼを探します。 大きな川で…
-
2015.09.21スタッフブログ
ゴマフアザラシ近況報告パート2 アザラシの健康管理トレーニング
アザラシの健康管理をするうえで体重測定や血液検査などはとても重要ですが、動物の運動不足などは意外と見落とされがちです。今アザラシたちは仮の住まいで生活していますが目の前にはベルーガプールが広がっている立地条件の良さ。そこ…
-
2015.09.19スタッフブログ
『ながいき』エンペラーペンギンの羽
9月21日は敬老の日ですね。 名古屋港水族館で飼育している“エンペラーペンギン”は、ペンギンの中で最も息が長く続くペンギン・・・ 息が長い 長い息 ながいき !! そう!『ながいき』なペンギンなんです! そんなエンペラー…
-
2015.09.15スタッフブログ
水族館の鶴と亀??
もうすぐシルバーウィークですね! 水族館ではシルバーウィークに向けてのイベントや新しい展示の準備を行っています。 その中の1つの展示として9月21日(月)の“敬老の日”にちなんで長寿の縁起物と知られる【鶴】と【亀】を9月…
-
2015.09.11スタッフブログ
グレーの素敵な外観です
これは何をしているのでしょう? 昔のお金を運んでいる・・・・・・・・わけではありません。 新商品『メガドーナツ!』・・・・・・・・・ではありません。 実はペンギンの巣(おうち)です。 9月になると、ジェンツーペンギン、ヒ…