-
2023.10.20研究・繁殖・環境発行物
新着! 海の生き物レターを発行しました (更新日:2023.10.20)
【最新号 :Vol.15-No.3】 迫力最大級!シャチのアース メインプールでトレーニングする「アース」 アースは、日本で飼育されている中で最も大きなシャチです。メインプールで行われる公開トレーニ ングでは、全身が出る…
-
2023.10.11ニュース研究・繁殖・環境
当館生まれのベルーガ「ナナ」が妊娠しました
名古屋港水族館で生まれたベルーガの「ナナ」がこのたび初めて妊娠しました。 超音波(エコー)検査やその後の経過観察によると、胎児も順調に育っており、ホルモンの状態も安定しています。順調にいけば、令和6年5月から7月頃に出産…
-
2023.08.23研究・繁殖・環境
新生仔ベルーガの死亡原因について
令和5年6月11日に早産で誕生後に死亡が確認された新生仔ベルーガは、岐阜大学のご協力のもとに実施したCT検査と病理解剖により水頭症や臓器形成不全が認められたこと、肺に空気が入っていなかったことから、死因は奇形による早産お…
-
2023.07.21研究・繁殖・環境
(公財)名古屋みなと振興財団(名古屋港水族館)の 職員が2年連続で南極地域観測隊に参加します
この度、第65次南極地域観測隊の「観測隊員」として、当財団の下記職員が南極地域観測隊に参加することとなりましたので、お知らせします。 また、当財団の職員が同観測隊に参加するのは、第64次に続き、2年連続となります(第64…
-
2023.07.14ニュース研究・繁殖・環境
北太平洋でのアカウミガメ回遊経路調査で放流が完了し、位置情報が公式サイトでご覧いただけます
名古屋港水族館は、アメリカ、ニュージーランド等の研究機関との共同研究として、アカウミガメの回遊経路調査(調査名:STRETCH)を実施しています。 この度、ご協力いただきました株式会社商船三井が運航する自動車船「GALA…
-
2023.06.20ニュース研究・繁殖・環境
2年ぶりにアカウミガメの赤ちゃんが誕生しました
南館3階子ガメ水槽にて展示スタートします アカウミガメの赤ちゃんが、2年ぶりにふ化しました。アカウミガメの産卵・ふ化は、平成7年(1995年)に初めて成功して以来、今年で通算25シーズン目となります。詳細データは以下のと…
-
2023.06.15研究・繁殖・環境
「北太平洋でのアカウミガメ回遊経路調査」の実施について
名古屋港水族館では、アメリカ、ニュージーランド等の研究機関との共同研究として、アカウミガメの回遊経路調査を以下のとおり実施します。 令和5年度放流スケジュール ■放流予定日 令和5年7月中旬頃 ■放流地点 北太平洋中部…
-
2023.05.31研究・繁殖・環境
当館職員による論文が、(公社)日本動物園水族館 協会の令和5年度技術研究表彰を受賞しました
バンドウイルカの複数の出産例から得られた出産前データを基に統計処理をした、同種の出産兆候に関する当館職員による論文が、(公社)日本動物園水族館協会の令和5年度技術研究表彰を受賞しました。 受賞日 令和5年5月24日(水)…
-
2023.04.16ニュース研究・繁殖・環境
今年初めてアカウミガメが産卵しました。
アカウミガメ(個体番号:CcW-19)が、4月16日に産卵しました。卵は掘り出し、別棟のカメ類繁殖研究施設の人工ふ化場の砂中に埋め戻して、約2ヶ月後の誕生を待ちます。 ■産卵日時 令和5年4月16日(日) 午前1時48分…
-
2022.11.08研究・繁殖・環境
北太平洋でのアカウミガメ回遊経路調査を行います
謎に包まれたアカウミガメの回遊経路 アカウミガメは、世界の温帯、熱帯域に分布していますが、北太平洋における産卵場は黒潮の影響のある日本沿岸域にほぼ限られています。日本の海岸で孵化したアカウミガメは太平洋を渡ってカリフォル…