©2024 All Rights Reserved. Nagoya Port Foundation

研究・教育普及 RESEARCH & EDUCATION

2023.07.14 研究

北太平洋でのアカウミガメ回遊経路調査で放流が完了し、位置情報が公式サイトでご覧いただけます

名古屋港水族館は、アメリカ、ニュージーランド等の研究機関との共同研究として、アカウミガメの回遊経路調査(調査名:STRETCH)を実施しています。
この度、ご協力いただきました株式会社商船三井が運航する自動車船「GALAXY ACE(ギャラクシー エース)」からのアカウミガメの放流が無事完了しました。またSTRETCH公式サイトも立ち上がり、放流した全25頭のアカウミガメたちの位置情報を誰でもリアルタイムで確認することができます。今後放流されたアカウミガメたちがどのように移動するか追跡してみてください。

放流データ

放流日時

(現地時間)令和5年7月10日(月) 14:00
(日本時間)令和5年7月11日(火) 10:00

放流地点

北太平洋中部 北緯:39°18´ 西経:146°04´

放流個体

アカウミガメ 25頭(年齢:1歳10か月齢、甲長:約35cm)

株式会社商船三井の自動車船「GALAXY ACE」からの放流の様子

STRETCH公式サイト オープン

下記バナーからSTRETCH公式サイト(日本語ページ)へアクセスできます。放流したアカウミガメの位置情報をご覧いただくことができます。

回遊経路調査について

調査名

STRETCH(Sea Turtle Research Experiment on the Thermal Corridor Hypothesis:太平洋の熱回廊仮説の検証を目的とした日本産アカウミガメの回遊経路について)

調査期間

令和5年7月から5年間

調査方法

北太平洋中部において、2歳前後のアカウミガメ25頭/年に送信機を取り付けて毎年放流し、追跡します。

調査の意義

今回の調査は、気候変動がアカウミガメに与える影響を分析するための重要なデータとなります。また、送信機から発信されるアカウミガメの位置情報を地図にプロットすることにより、アカウミガメの現在地をリアルタイムで表示することが可能なため、気候変動や海洋を回遊する動物への理解を深めるための教育的な情報提供を行うことができます。同機関等との共同研究は、絶滅の危機に瀕しているアカウミガメの回遊生態を解明し、効果的な保護活動につながります。

アカウミガメは世界の温帯、熱帯域に分布していますが、北太平洋における産卵場は黒潮の影響のある日本沿岸域にほぼ限られています。日本の海岸で孵化したアカウミガメは太平洋を渡ってカリフォルニア半島沖まで回遊することが知られていましたが、どのような経路をたどって回遊するかは不明でした。
当財団は、2003年から2013年までNOAA(アメリカ海洋大気庁)等と共同で、計165個体のアカウミガメの甲羅に送信機を付けて放流し、人工衛星で得られる位置情報からその行跡を追跡するアカウミガメ回遊経路調査を実施しました。

カリフォルニア半島沖ではアカウミガメの未成熟個体が多数発見されているにもかかわらず、前述の調査では、カリフォルニア半島沖まで到達した個体はごく一部でしかないため、この時の調査結果からはカリフォルニア沖における未成熟個体の分布に関する説明がつきませんでした。
その後、追跡したアカウミガメの行跡と海洋環境のデータを詳細に分析した結果、北太平洋中部の東端にいるアカウミガメは、海水温が暖かい条件の下であれば(エルニーニョの年)、北米西海岸に到達するという新たな仮説が立てられました。この仮説を検証するために、ナショナルジオグラフィックとゴードン・アンド・ベティ・ムーア財団からの支援のもと、日本、ニュージーランド、ハワイ、カリフォルニア、メキシコの研究者で、前述のように新たな調査を行う計画を立てています。