Facebook Instagram
文字サイズ

名古屋港水族館公式ホームページの「名古屋港ガーデンふ頭からのお知らせ」ページです。

名古屋港ガーデンふ頭
からのお知らせ

  • 南極観測船ふじ
2025.09.09

「南極観測船の船内生活体験イベント ~元南極地域観測隊員による講座と ふじ甲板での体育大会~」の参加者を募集します

南極観測船ふじでは、開館40周年(8月16日)を記念して、歴代の南極観測船の紹介や、日本と南極を往復する間の船内での観測活動、生活などを紹介する特別展「南極観測隊と南極観測船~1万4,000kmの旅路と5ヶ月間の船内生活~」を開催中です。
この度、特別展と関連付けて、ふじ開館以来初となる、ふじ甲板での体育大会を開催いたします。体育大会は、現在の南極観測船「しらせ」で行われている船内行事の一つで、第64次隊の広報担当(夏隊、令和4年11月~令和5年3月)として「しらせ」に乗船した、ふじ学芸員も体験しました。
元南極地域観測隊員である、ふじ学芸員ならではの解説と案内により、南極観測船の船内生活の一部をリアルに疑似体験いただけるイベントです。皆様、ぜひ奮ってご参加ください。

1 開催日
(A)令和7年10月13日(月・祝)
(B)令和7年10月19日(日)
(C)令和7年11月15日(土)
(D)令和7年11月23日(日・祝)

2 集合場所
名古屋港ポートビル 2階 C会議室
※10月19日(日)のみ、2階 B会議室

3 日程、内容
・10:00~10:50
【講座】ふじ学芸員が、ふじの現役時代との比較を含め、「しらせ」船内での観測活動、生活などを解説します。
・10:50~11:00
(徒歩で、ふじへ移動)
・11:00~11:30
【ふじ見学】ふじ学芸員が、知られざるエピソードも交えながら、ふじの現役時代の船内生活を解説します。
・11:30~12:15
【体育大会】ふじ学芸員の案内で、ふじ甲板にて「しらせ」甲板で行われる体育大会を体験いただきます(11:30~けん玉、11:45~的当てゲーム、12:00~大縄跳び)。
・12:15~12:30
【表彰式】
・12:30~17:00
【自由見学】南極観測船ふじ・名古屋海洋博物館・名古屋港ポートビル展望室
※当日は、軽い運動ができる服装・靴でお越しください。
※主催者負担でイベント保険に加入いたします。
※雨天時は、体育大会の場所をふじ甲板から名古屋港ポートビル会議室に変更し、競技種目も、けん玉・ダーツの2種目に変更します。
※表彰式後には、南極観測船ふじ・名古屋海洋博物館・名古屋港ポートビル展望室を自由見学いただけます。

4 募集対象
小学校4年生以上(小学生の場合は保護者同伴)、大人だけでも可
※1グループ5名までご応募いただけます。
※参加者には、開館40周年記念のふじオリジナルノベルティを進呈いたします。
※イベントに参加されない方(小学校3年生以下のお子様を含む。)のご同伴はご遠慮ください

5 定  員
1回につき18名(先着順)

6 参加費用
500円
※南極観測船ふじの入場料を含みます。
※南極観測船ふじの入場券、入場料の減免による参加費用の減額はできません。

7 応募方法
専用応募フォーム(Googleフォーム)にてご応募ください。
    応募はこちら
※ご応募された方の個人情報は厳重に管理し、当イベント以外には使用 いたしません。また、第三者に開示・提供することはありません。
※ドメイン名nagoyaminato.or.jpからのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
※Googleフォームでのお申込みが難しい場合は、電話(052-652-1111)でお問い合わせください。

8 応募締切
(A)令和7年10月3日(金)
(B)令和7年10月9日(木)
(C)令和7年11月5日(水)
(D)令和7年11月13日(木)
※定員になり次第、終了いたします。


南極観測船ふじ 甲板

9月13日(土)から9月15日(月祝)にご来館予定のお客様へ

■三連休のためご来館には公共交通機関をおすすめします。
周辺道路は大変混雑します。駐車場は入庫・出庫とも時間がかかる予想です。

なお、お車でお越しの場合は「ガーデンふ頭駐車場」でカーナビを設定ください。