Facebook Instagram
文字サイズ

名古屋港水族館公式ホームページの「名古屋港ガーデンふ頭からのお知らせ」ページです。

名古屋港ガーデンふ頭
からのお知らせ

  • 南極観測船ふじ
2025.11.19

南極観測船ふじ開館40周年記念事業 「南極観測船ふじ Instagram フォトコンテスト」入賞作品について

 

南極観測船ふじ Instagram フォトコンテストは、南極観測船ふじ開館40周年を広く周知するとともに、ふじの様々な魅力について、多くの方々とインスタグラムの写真を通して共有・発信するため、今年8月~10月にかけて開催されたものです。

ご応募いただきました91点の作品の中から、入賞作品として、南極観測船ふじ 館長賞1点・名古屋港水族館 館長賞1点・特別賞1点・入選5点が選ばれましたので、ここに発表いたします。

併せて、入賞・入選作品展を名古屋港ポートビル1階にて令和7年11月19日(水)~令和8年1月18日(日)まで開催します。入場無料で自由にご覧いただけますので、名古屋港へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

※休館日:令和7年12月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、令和8年1月13日(火)

 

入賞作品

南極観測船ふじ 館長賞

「シロツメクサの氷海をゆく南極観測船ふじ」
撮影:ぽろぽろ
南極を感じたポイント:白くなったふじの広場はまさに氷海で、ふじは開館40年を迎えた今も航海を続けるようにその歴史を伝えてくれます。
―――――
授賞理由:氷海をゆく、現役時代のふじを感じました。

 

名古屋港水族館 館長賞

「密談」
撮影:Lucky._.orca
南極を感じたポイント:透き通るような空気の中で寄り添い、力強い目を持つエンペラーペンギンの姿に南極を感じることができました。
―――――
授賞理由:南極の冬を耐える、エンペラーペンギンを感じました。

 

特別賞

「南極の氷!!」
撮影:みどり
南極を感じたポイント:近くの水族館に、 南極の氷がやってきた!!息子と触ってみると、、、、「プチプチプチする〜!!!これが、南極の大昔の空気かぁ~」と、感動する息子でした。
―――――
授賞理由:初めて南極の氷に触ったことへの感動がとてもよく表情に現れています。

 

入選

「夕焼け空と観測船」
撮影:原 裕延
南極を感じたポイント:初代南極観測船「宗谷」 (海上保安庁 砕氷船 PL107)
東京国際クルーズターミナル前に係留されてます。

 

入選

「南半球の静かな海へ」
撮影:そうぎん
南極を感じたポイント:水面に映る砕氷艦しらせ。
その姿に、地球の反対側、南半球の極地の冷たい海を感じました。

 

入選

「ペンギンからのメッセージ」
撮影:平岩 祐和
南極を感じたポイント:寄り添う姿にペンギン同士の愛を感じ、生息地の南極を地球温暖化から守ってあげたいと改めて考えた瞬間でした。

 

入選

「夕焼けに染まる」
撮影:笠井 忠
南極を感じたポイント:南極の夕陽はむらさき色に見えるということで、紫を帯びた夕焼けに染まる南極観測船ふじに「南極」を感じました。

 

入選

「過酷な環境で生きるペンギン」
撮影:crossknot_photo
南極を感じたポイント:南極大陸で繁殖する二種のペンギンが、餌を求めて争う姿に、過酷な環境を生き抜く生命のたくましさを感じました。