個人向けプログラム
君もドリトル先生になれるか!
(所要時間1時間程度)
「君もドリトル先生になれるか!」は、水族館の生き物をテーマに飼育係によるレクチャーとバックヤード見学を組み合わせた水族館体験スクールです。


応募要項
-
対象
小学生1名以上を含む計5名までのグループが対象です。
小学生のみでは参加できないため、グループには必ず中学生以上の方を1名以上含めてください。また、安全管理上の理由で小学生未満のお子さまは参加できません。 -
参加費
1人1,000円です。プログラム終了後に水族館内を観覧いただくことができます。
※年間パスポートによる参加費の代用はできません。 -
開催日・開催内容
開催日や学習プログラム等の詳細情報は、以下のPDFをご確認ください。
プログラムの詳細・応募方法(PDF:256KB) -
応募方法
記入項目をメールにテキスト形式で記入いただき、以下の応募先にお送りください。応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定し、選考結果をメールにてお知らせします。ご応募いただいた開催日の1週間前までに連絡がない場合は、以下の連絡先にお問い合わせください。
※メール1通につき1回分のご応募です。【記入項目】
- 1.参加希望回・日時・テーマ
- 2.参加予定の小学生氏名(フリガナ)・年齢および学年・性別
- 3.2の参加予定小学生を除いた参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢・性別
- 4.郵便番号を含めた住所
- 5.電話番号(日中の連絡先)
- 6.メールアドレス
【応募先】
MAIL:kimimo-doritoru@nagoyaminato.or.jp
もっと知りたい!ダーウィン教室
(所要時間2時間程度)
「もっと知りたい!ダーウィン教室」は、水族館の生き物をテーマにした実験や観察、バックヤード作業等を体験できる水族館体験スクールです。


応募要項
-
対象
小学生が対象です。プログラムによって対象学年が異なるため、各プログラムの対象学年をご確認ください。
-
参加費
1人500円で受講いただけます。
※別途入館料が必要です。
-
開催日・開催内容
各プログラムの開催日や学習プログラム等の詳細情報は、以下のPDFをご確認ください。
プログラムの詳細・応募方法(PDF:245KB) -
応募方法
記入項目を往復はがきに記入いただき、以下の応募先にお送りください。応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定し、選考結果を返信用はがきにてお知らせします。ご応募された開催日の1週間前までに連絡がない場合は、以下の連絡先までお問い合わせください。
【記入項目】
- 1.参加希望回・日時・タイトル
- 2.参加者氏名(フリガナ)
- 3.性別
- 4.学校名・学年
- 5.郵便番号を含めた住所
- 6.電話番号(日中の連絡先)
- 7.スクール中の保護者連絡先(携帯電話番号等)
※ご兄弟、ご友人と一緒に参加を希望される場合、はがき1通で複数名の応募が可能です。
※複数名で参加を希望の場合、2,3,4は全員分ご記入ください。【応募先】
〒455-0033 名古屋市港区港町 1番3号
名古屋港水族館「もっと知りたい!ダーウィン教室」係
かんさつノート
名古屋港水族館では、水族館の展示生物をより深く観察し、生物や自然、環境への理解を深めることができる冊子「かんさつノート」を配布しています。かんさつノートを活用することで、館内の展示順路に沿って、生物の生態や特徴をクイズ形式で楽しく学ぶことができます。


配布要項
-
配布対象
小・中学生が対象です。
※小学校高学年以上向けの内容のため、それ未満の年齢の方には難しい可能性があります。 -
配布方法(一般入館者)
土・日・祝日と名古屋市内の小中学校の長期休暇中に配布します。各日先着50名様に配布し、なくなり次第終了します。
北館2F「総合案内」にて配布対象者ご本人よりお申し出ください。
※別途、配布対象者が年間パスポートを新規購入または更新された際に配布します。かんさつノート(PDF:5.4MB)
※1人につき1冊のみ配布します。
※以下のPDFをダウンロードいただき、印刷してご利用いただくことも可能です。 -
学校団体向け「かんさつノート」
学校団体等、団体でのご利用希望の場合は、以下の連絡先までお問い合わせください。
-
追加ダウンロード
かんさつノートの追加のコンテンツとして、ワークシートをご利用いただけます。ワークシートは、館内では配布していないため、以下よりダウンロードいただき、印刷してご利用ください。
団体向けプログラム
職場体験
名古屋港水族館では、愛知県内の中学校の総合学習の一環として、水族館員の仕事を1日体験することができる「職場体験」を実施しています。


申込要項
-
対象
愛知県内の中学校の生徒で、1校につき2〜4名が対象です。
-
実施日
木曜日に実施します。
-
時間
原則9:30〜15:00に実施します。
-
費用
受講のためには、入館料が必要です。各種減免制度が利用できる場合があるため、ご相談ください。
-
予約
実施日の1ヶ月前までに、以下の連絡先までお問い合わせの上、ご予約ください。ただし、当館の都合等により職場体験を実施できない場合や、受け入れられる件数の制限があるためお早めにご相談ください。
職場訪問
名古屋港水族館では、中学生を対象に水族館の仕事についてのレクチャーを行い、質問やインタビューにお答えする「職場訪問」を受け付けています。なお、館内は自由に見学することができます(バックヤード見学や体験学習は含まれません)。


申込要項
-
対象
中学校団体で、原則10〜60名が対象です。日時によっては、250名程度まで受入可能な場合があるため、ご相談ください。
-
実施日
毎週火・水・金曜日に実施します。
-
時間
1時間程度でレクチャーおよび質疑応答を行います。
-
費用
受講のためには、入館料が必要です。各種減免制度が利用できる場合があるため、ご相談ください。
-
予約
実施日の1ヶ月前までに以下の連絡先までお問い合わせの上、ご予約ください。当館の都合等により講義を実施できない場合や、受け入れられる件数の制限があるため、お早めにご相談ください。
レクチャー
名古屋港水族館では、学校団体や一般団体を対象とし、以下の3つのテーマからご希望のテーマに関する講義と質疑応答を受けられる「レクチャー」を実施しています。
3つのテーマ
- 水族館の仕事
- 名古屋港水族館の見どころ
- 名古屋港水族館のウミガメについて〜繁殖・研究の取り組み〜


申込要項
-
対象
学校団体・一般団体で、原則10〜60名が対象です。日時によっては、250名程度まで受入可能な場合があるため、ご相談ください。
-
実施日
毎週火・水・金曜日に実施します。
-
時間
1時間程度でレクチャーおよび質疑応答を行います。
-
費用
受講のためには、入館料が必要です。各種減免制度が利用できる場合があるため、ご相談ください。
-
予約
実施日の1ヶ月前までに以下の連絡先までお問い合わせの上、ご予約ください。ただし、当館の都合等により講義を実施できない場合や受け入れられる件数の制限があるため、お早めにご相談ください。
名古屋港水族館のウラ側探検隊
「バックヤードツアー」
名古屋港水族館では、「マイワシのトルネード」が行われる「黒潮大水槽」のバックヤードへご案内し、飼育に使用する道具や飼育方法に関するポイントを水族館職員が解説します。
※原則として、バックヤードツアーでの飼育員に対する質疑応答の時間は設けていません。
※バックヤードが滑りやすいため、歩きやすい靴でご参加ください。


申込要項
-
対象
小学生以上の団体で、10名~40名が対象です。(41名以上の場合は要相談)
なお、バックヤードはバリアフリーになっていないため、移動には階段を使います。安全管理上の理由で、小学生未満の方や車いすをご利用の方、酒気帯びの方はご遠慮いただいています。 -
実施日
休館日を除くご希望の日程で実施します。
ただし、予約状況(1日1団体まで)や当館の都合等により、ご希望に添えない場合があります。 -
時間
10:30〜10:45もしくは12:15〜12:30で実施します。
-
費用
無料(別途、入館料が必要となります。)
-
予約
実施日の1ヶ月前までに、以下の連絡先までお問い合わせください。担当者より申込方法をご案内します。