名古屋港水族館の概要
-
最寄駅はどこですか?
名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港」駅で、3番出口から徒歩5分です。
-
駐車場はどこにありますか?
交通アクセス一般車両向け「ガーデンふ頭駐車場」は、水族館の東側、徒歩5分の場所にあります。また、団体バス専用駐車場は、ガーデンふ頭駐車場内にありますので、警備員の誘導に従ってご利用ください。身体障がい者駐車場は、名古屋港水族館北側に隣接し、8台分駐めることができます。ただし、満車の場合は、一般車両向け駐車場をご利用ください。
-
休館日はありますか?
営業時間・イベントカレンダー休館日は、毎週月曜日です。ただし、祝日の場合は翌日が休館日となります。
また、ゴールデンウィークや7~9月・年末年始・春休み期間は無休です。メンテナンス等で休館する場合は、「営業時間・イベントカレンダー」でお知らせします。 -
営業時間は何時から何時までですか?
営業時間・イベントカレンダー通常期の営業時間は9:30~17:30、ゴールデンウィークや夏休み期間(7月下旬〜8月)は9:30~20:00、冬期(12月〜3月中旬)は9:30〜17:00です。時期によって営業時間が異なるため「営業時間・イベントカレンダー」でご確認ください。
-
館内の観覧時間はどれくらい必要ですか?
例えばイルカパフォーマンス(約20分)を含めて館内全体を観覧した場合、2〜3時間必要です。シネマ館での映画鑑賞(無料)やそのほかの各種イベントなどに参加された場合、さらに時間が必要となります。
-
再入館はできますか?
退館時に各出口に設置されている再入館スタンプ(特殊ライトで光る透明スタンプ)を手の甲にご自身で押していただき、再入館の際にスタッフが確認することで、入館当日であれば何度でも入館することができます。ただし、再入館は、閉館時間の1時間前までです。
-
館内には何種類の生き物がいますか?
約500種50,000点の海(一部、川や池)の仲間たちがみなさまのお越しをお待ちしています。
-
どんな研究や保護活動を行っていますか?
研究・繁殖・環境当館では、ウミガメ類をはじめとして、水生生物の保護や繁殖を目的とした研究活動を実施しています。
-
飼育スタッフに質問することはできますか?
生き物に関する疑問や気になることがあれば、お近くの飼育スタッフにお尋ねください。
-
生き物に触れることはできますか?
南館1階の「タッチタンク」では、ヤドカリやヒトデ、ウニなどの名古屋周辺の海岸に住む生き物に直接触れることができます。ボランティアスタッフが観察のお手伝いをしていますので、気になることや詳しく知りたいことがありましたら、お声がけください。
-
どんなイベントを行っていますか?
イベント紹介大迫力のイルカのパフォーマンスやシャチ公開トレーニング、アザラシ、ペンギンのフィーディング(餌やり)タイム、マイワシのトルネードなど、館内各所で生き物の生態や驚きの能力を学び、感じていただくことができるイベントを行っています。
-
子どもが楽しめるプログラムはありますか?
体験学習プログラムイルカやウミガメなどにテーマを絞り、飼育員からのレクチャーを受けたりバックヤード見学などができる「君もドリトル先生になれるか!」や、より生き物好きな人に向けての実験や観察、バックヤード作業などの体験ができる「もっと知りたい!ダーウィン教室」などの体験学習プログラムを行っています(いずれも要事前申込み)。
そのほか、水族館の展示生物をより深く観察し、生き物や自然、環境への理解を深めることができる冊子「かんさつノート」の配布(土・日・祝日限定、先着50冊、小中学生対象)も行っています。 -
団体向けのプログラムはありますか?
体験学習プログラム学校団体や一般団体向けのプログラム(要事前申込み)があります。
「職場体験」は、愛知県内の中学校を対象に、総合学習の一環として水族館スタッフの仕事を1日体験できるプログラムです。「職場訪問」は、愛知県内外を問わず、中学生を対象にして、水族館の仕事についてレクチャーを受けたり、質問やインタビューができるプログラムです。 さらに、学校団体だけでなく一般団体も参加可能なプログラムとして、水族館の見どころや仕事の内容、ウミガメ繁殖研究の3つの中からご希望のテーマについての講義を受ける「レクチャー」なども行っています。 -
周辺にホテルや宿泊施設はありますか?
地下鉄「名古屋港」駅2番出口から徒歩2分の場所に宿泊施設「ハーバーロッジなごや」があります。そのほかにも名古屋市内を中心に、水族館の入館割引券配布などの宿泊特典を受けられる「名古屋港水族館パートナーシップホテル」もありますので、ご利用ください。
施設・設備・サービス
-
館内に持ち込めない物はありますか?
生物誤飲防止のため風船類の持ち込みが禁止のほか、生物飼育上の妨げになるため笛のご使用をご遠慮ください。また、スタッフが危険と判断した荷物は、持ち込みをお断りしています。
なお、荷物のお預かりは行っていませんのであらかじめご注意ください。北館入口を入って左手にコインロッカー(大300円、小200円)をご用意していますのでご利用ください。 -
持ち込んだお弁当を食べられる場所はどこですか?
北館しおかぜ広場(屋外)、北館3階スタジアム観覧席(屋根つき屋外)でお持ちいただいたお弁当をお召し上がりいただくことができます(南館2階旧エントランスでのお弁当の召し上がりはご遠慮ください)。
なお、お弁当のゴミは各自でお持ち帰りください。 -
館内に喫煙スペースはありますか?
施設敷地内屋外5か所が喫煙スペースです。北館3階の2か所、北館しおかぜ広場、北館と南館の出口(再入館できます)にあります。
-
館内での写真・ビデオ撮影はできますか?
他のお客様の迷惑(三脚、一脚、自撮り棒などの混み合った場所での使用などを含む)にならない範囲であれば、自由に写真・ビデオ撮影できます。ただし、生物保護のため、館内の一部ではフラッシュを使用できないほか、ビデオライトの使用は一切お断りしています。また、シネマ館は、映画の著作権保護のため撮影できません。なお、個人利用を除く業務目的(報道など)の撮影は、事前にご相談ください。
-
館内にコインロッカーはありますか?
北館入口入って左手にコインロッカーがあります。大タイプは300円、小タイプは200円でご利用できます。
-
館内にATMはありますか?
館内にATMはありません。
-
館内に公衆電話はありますか?
公衆電話は、南館2階レストラン「アリバダ」入口横にあります。
-
館内にWi-Fiを使える場所はありますか?
館内全館で、Free Wi-Fi「Nagoya-aqua」を使うことができます。
-
館内はバリアフリーの対応をしていますか?
当館は、全館バリアフリーに対応しています。車椅子の無料貸出し(館内のみで使用可。台数に限りがあります)のほか、各館に車椅子に対応したエレベーター、各フロアに身障者用トイレを設置しています。また、オストメイトの方は、南館2階の身障者用トイレをご利用ください。
-
館内で盲導犬などの補助犬は同伴できますか?
館内での盲導犬や聴導犬、介助犬等の補助犬の同伴はできます。ただし、そのほかのペットを連れてのご入館はご遠慮ください。
-
ベビーカーの貸出はありますか?
1日1回100円でベビーカーの貸出し(館内のみで使用可。台数に限りがあります)を行っています。北館入口「総合案内」のスタッフにお尋ねください。
-
ベビーコーナー・ベビーシートはありますか?
北館2階と南館2階にベビーコーナーがあり、北館2階のベビーコーナーでは調乳することもできます(離乳食加熱用の電子レンジのご用意はございません)。また、折りたたみ式ベビーシートは、館内各身障者用トイレにあります。
-
音声ガイド機器の貸出しはありますか?
-
館内は海外の方もわかるようになっていますか?
当館では、貸出サービスを行っている音声ガイド(スマートフォンアプリでの利用も可能)と、館内リーフレットが英語・中国語・韓国語の3カ国語に対応しています。
-
館内で落とし物をしたときはどうすればいいですか?
お近くのスタッフまたは北館入口「総合案内」スタッフへお尋ねいただくか、代表電話(052-654-7080)にお電話ください。
-
水族館を貸切利用することはできますか?
貸切・時間外利用当館では、閉館後に北館・南館それぞれの指定エリアを貸切利用することができます。
料金・年間パスポート
-
チケットはどこで買うことができますか?
電子チケットチケットは、北館2階チケット売場で購入することができます。また、チケット売場で並ぶことなく、チケットぴあやコンビニエンスストア、電子チケットで、事前にチケットを購入することもできます。
-
キャッシュレス決済はできますか?
チケット売場ではクレジットカード(VISA、JCBなど)のほか、交通系電子マネー(manaca、TOICAなど)がご利用できます。いわゆる「スマホ決済」(アプリでのQRコードやバーコードを使った決済)には対応していませんが、スマートフォンからは来館当日に「チケット売場」に並ぶことなく水族館入館券(夜間入館券、4施設共通券を除く)を事前購入して、入館時に表示したスマートフォン画面を認証することでスムーズに入館までできる電子チケットサービスをご利用できます。
このほか、水族館ミュージアムショップでクレジットカードでのお支払いができますが、レストラン「アリバダ」や「トータス」などでは現金のみの取扱いとなりますのでご了承ください。 -
年間パスポートはどこで買うことができますか?
入館チケット年間パスポートは、北館2階チケット売場横の「団体受付」にて指定の申込書をご記入いただくことで購入できます。受付時間は閉館時間の1時間前ですのでご注意ください。
-
贈答品として年間パスポートを購入することはできますか?
年間パスポートを購入する際に、お相手の写真をお持ちいただくことで、贈答品として購入することができます。
-
障害者割引や高齢者向けの割引はありますか?
-
団体料金の対象は何名からですか?
団体でのご利用割安となる団体料金は、一度に来館される人数が20名以上または100名以上の団体が対象となります。年齢・人数によりチケットの料金が異なるため「団体でのご利用」の料金表をご確認ください。なお、学校団体の場合、引率の教職員の方は全額免除となります。
-
団体で入館するときは予約が必要ですか?
団体でのご利用団体料金でご入館いただく場合は、来館予定月の3ヶ月前から1週間前までに電話またはFAXで必ずご予約ください。来館当日は、精算後の人数変更によるチケットの払戻しや追加購入ができないため、予約いただいた区分(大人・高校生・小・中学生・4歳以上の幼児)ごとの正確な人数を再度確認の上、チケット売場横の「団体受付」までお越しください。
-
団体入館日の事前に館内を下見することはできますか?
事前に団体予約をいただいた上で、下見希望の旨をお伝えいただいた場合のみ、下見することが可能です。なお、下見は、毎週水曜日・木曜日・金曜日の13:00〜15:30にお願いします。
ショップ・店舗
-
館内にレストランや軽食コーナーはありますか?
ショップ・店舗紹介一覧南館2階にレストラン「アリバダ」、3階にフードテラス「トータス」、北館2階しおかぜ広場と北館3階スタジアムに売店があります。また、ガーデンふ頭にあるJETTYや名古屋港ポートビル、ポートハウスにレストランや売店があります。
-
レストランでの食事の予約はできますか?
ショップ・店舗紹介一覧団体のお客様の場合、事前にご予約いただくことが可能です。詳しくは、各レストランにお問い合わせください。
-
お土産にはどんなものがありますか?
お知らせ・新着情報南館1階と北館2階のミュージアムショップでは、人気の生き物をモチーフにしたぬいぐるみやキーホルダー、お菓子、ステーショナリー、雑貨など、様々なお土産を販売しています。
注目の新商品については、「お知らせ・新着情報」で紹介します。 -
館内にフォトスタジオはありますか?
フォトスタジオは、北館2階「シャチスタジオ」と南館3階「ペンギンスタジオ」の2箇所あり、1枚1,300円(税込)で購入することができます。また、年間パスポートを提示いただくことで、通常料金から300円割引となります。
その他
-
スタッフの採用は行っていますか?
お知らせ・新着情報公益財団法人名古屋みなと振興財団職員採用試験の実施については、「お知らせ・新着情報」にてお知らせします。
-
水族館周辺にはどんな観光スポットがありますか?
名古屋港ガーデンふ頭水族館がある名古屋港ガーデンふ頭には、名古屋港を見渡せる展望室や港・船・海のことが分かる海洋博物館のある「名古屋港ポートビル」のほか、本物の南極観測船をそのまま南極についての博物館にした「南極観測船ふじ」、無料休憩所「ポートハウス」、飲食店やお土産店が集まる「JETTY」などの観光スポットがあります。
-
ホームページに広告を掲載することはできますか?
広告事業のご案内当館ホームページのトップページ下部に設置されているバナー広告の掲載を希望される方は、「広告事業のご案内」ページをご確認ください。