名古屋港水族館公式ホームページの「海の仲間たち」ページです。

文字
サイズ

海の仲間たち

南館

くらげなごりうむ【ミズクラゲ】

学名 Aurelia sp.
英名 Moon jellyfish

またの名を「よつめくらげ」

日本沿岸で普通に見られるクラゲで、傘の直径は十数cm程度ですが、30cmを超えるものもいます。体は乳白色か無色で、傘の中央に輪のような形の生殖腺が4個あることから「よつめくらげ」とも呼ばれます。触手に刺胞(毒針のある器官)はありますが、毒は強くありません。

時折大発生し漁業や取水施設などに被害を与えることがあります。魚の減少など生態系のバランスが崩れることが大発生の一因と考えられています。

卵からふ化したプラヌラ幼生は水中を漂った後、海底などに付着し、ポリプになります。ポリプは同じ刺胞動物のイソギンチャクなどとよく似ています。成長したポリプは水温の低下などの刺激によりストロビラに変態し、エフィラと呼ばれるたくさんのクラゲの子どもに分離します。

 

※ご来館時に展示していない場合もあります

お盆期間の混雑状況について(8月10日~17日)

■ご来館には公共交通機関をおすすめします。
周辺道路はたいへん混雑します。駐車場は入庫・出庫とも時間がかかる予想です。

なお、お車でお越しの場合は「ガーデンふ頭駐車場」でカーナビを設定ください。

■混雑予想時間についてはこちら
お盆期間中は混雑が予想されます(雨天時は特に混雑します!!)
夜間のご利用など分散来館にご協力をお願いします!!

電子チケットやコンビニ券で、チケットの事前購入にご協力ください
券売ブースの混雑緩和にご協力をお願いします!!(特に午前中は20~30分以上並ぶことがございます)

名古屋港水族館で写真撮影等を行う皆様へ