珍客万来!? その1
先日名古屋港でいつものように探鳥していたところ護岸の人工岩組の上にどこか見たことのあるシルエットが・・・。


あれはノコギリガザミかも!

急いで南館の飼育員に連絡して捕獲してもらいました(名古屋港水族館では特別に採集の許可を取っています)。ノコギリガザミは主に熱帯・亜熱帯に生息するカニでとてもおいしいことで知られています。

ノコギリガザミの仲間には3種類いてどうやらトゲノコギリガザミらしいようです。静岡県の浜名湖あたりでは昔からドウマンガニと呼ばれて漁獲されていましたが名古屋港では珍しいのかなと思っていたら・・・

なんとまた対岸の岸壁に別の大型個体がしがみついていました! 温暖化のせいでしょうか?意外といるのかもしれませんね!