2024.12.14 ペンギン
ペンギンが大変な時期inバックヤード水槽
只今、ペンギン水槽内はアデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギンが繁殖期の真っ最中です!中には子育てをしているペアもいます(⌒∇⌒)
そんな中もうこの時期がきたか~(^^;)となる出来事が・・・・

はい、「換羽」です( ̄▽ ̄)
ちなみに今シーズンの換羽期、第1号と第2号のエンペラーペンギン達です。
「換羽」とは、古い羽を新しい羽に生え変わらせる鳥類に見られる現象のことを言います。ペンギンの羽は水をはじいたり、寒さから身を守ったりするのに大切なものですが、だんだんと機能が落ちていってしまうので極地ペンギンの場合、1年に1度すべての羽を生え変わらせています。換羽は体力を物凄く使うので始まる前に餌を食い溜めして、換羽中はほとんど動きません。
ですが、バックヤードの水槽に一旦移ってもらいました。何故かというと、ヒナが関係してきます。

この写真、ジェンツーペンギンはヒナの頭をくわえてるわけでも噛んでるわけでもありませんよ(笑)
このようにヒナは親が餌を食べて消化し吐き戻したものを貰っています。その時に万が一抜け落ちた羽が混ざっていたらヒナがお腹を壊してしまう可能性が出てしまうので未然に防ぐためにバックヤードの水槽に移ってもらいました!なので、この時期は展示水槽にいるエンペラーペンギンの数が減っていたら換羽中と思ってください(⌒∇⌒)
そして換羽の終わりを迎えるとひょっこり帰ってきますのでご安心を(*^^)v
飼育展示第一課 長谷部瀬奈