巳(み)て運気UP!
あけましておめでとうございます!!
今年はヘビ年ということで・・・
水族館では期間限定(2025年1月13日まで)干支のヘビにちなんだ魚「プラチナスネークヘッド」を展示しています。
「プラチナスネークヘッド」・・・名前だけだと、どんな生き物か分かりませんよね。

こちらが「プラチナスネークヘッド」です。
今回は、この魚の特徴と見どころを紹介します!!
① 色
「プラチナスネークヘッド」はライギョの白化個体を掛け合わせて品種改良された観賞魚です。名前が示す通り、体が「プラチナ(白金)」に輝いているきれいな色をしています。干支のヘビの中でも縁起のいい動物として祀られることもある「白蛇」を連想しながら「プラチナスネークヘッド」を観察してもらいたいです。

② 頭
スネークヘッドっというくらい、頭がヘビに似ています。
頭が大きく、また口も大きいです。さらに、鋭い歯を持っているのも特徴です。

③ 空気呼吸
スネークヘッドは、エラ呼吸と空気呼吸をします。
展示しているスネークヘッド・・・ちょっとシャイなところがあり、白ヘビの置物の後ろでじっとしていることが多いのですが・・・

しかし、空気呼吸をするため数分~数十分に1度水面に上がるので、全身が見えるチャンス!!
もし、隠れていたらそっと見守って観察するのがおすすめです。
④ 背ビレと尻ビレ
スネークヘッドの背ビレは、頭から尾の方まであります。
尻ビレも体の半分ほどあります。
背ビレは、回転を防止して水中での動きを安定させるためと、急激な方向転換のときに手助けをする役割があります。

プラチナスネークヘッドの展示は、期間限定です!!
ぜひ、この機会に縁起の良い白ヘビに見立てたプラチナスネークヘッドをみて運気をUPし、素敵な1年にしてくださいね。
飼育展示第一課 松本智美