2025.09.04 ペンギン
ペンギン展示水槽の風物詩
「9月1日」と聞いて皆さん何を思い浮かべますか?例えば、学生さんだったら「夏休みが終わる( ;∀;)学校始まる・・・」ですかね?
私たちペンギン班は「あ、巣材搬入の日だな、アデリー、ヒゲ、ジェンツーの繫殖期始まるな~・・・(´ー`)」と毎年なります(笑)
アデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギンは小石をクレーター状に積み上げて巣を作ります。名古屋港水族館では巣の材料として(巣材と呼びます)、小石や巣を作りやすくするためのリング状の土台を繁殖期が始まる時期に水槽内に搬入しています。それが「9月1日」なんです。
そんな巣材搬入の日は何を行っているかというと、午前中は全員で巣材を置くエリアの床やすのこ、マットなどを徹底的に掃除し、午後からは巣材を運び込みます。全て運び終えるとペンギンたちの反応は・・・
低いエリアでは、ジェンツーの陣取りが毎年早い印象があります。
小高いエリアでは、主にアデリーペンギン、ヒゲペンギンが巣を作りますがジェンツーよりはスロースタートの印象があります。この写真を撮り終え落ち着いたぐらいに、入ってみると・・・
アデリー、ヒゲがちゃんと集まってました!ジェンツーもいますが(笑)3種類すでにペアになっているとこもあれば1羽でいるとこもあったのでこれからが楽しみです!(^^)!ちなみに、

繁殖期中、こういうアデリーがよく見れると思います。頭部の羽が逆立ち頭が三角に見え、目も見開いているこの行動は威嚇行動になんですよ。こういった行動が見れたり巣、石、パートナーを巡っての小競り合いや後々、卵やヒナが見れるかもしれませんので是非遊びに来てください(*^^*)
飼育展示第一課 ペンギン担当