2020.11.06 ペンギン
今年も無事に産まれました(^○^)
繫殖期真っ最中のペンギン水槽で今年も無事にヒナが誕生しました!!
産まれたのはアデリーペンギンのヒナです!

10月29日に誕生して、生まれた時の体重は69.5gでした。
ヒナは親鳥が一度食べて少し消化した餌を食べています。
今はまだ手のひらの上に乗るサイズですが、ヒナの成長はとても早く生後2か月ほど経つと大人のペンギンと同じくらいの大きさになります。
アデリーペンギンのヒナはふわふわの黒い綿羽(めんう)に覆われていてもう少し大きくなると、次の写真のようにぬいぐるみのようなふわふわのかわいいヒナになります(*´▽`*)

さて、生まれたヒナは水槽の中のどこにいるのかと言いますと・・・
水槽中央より少し左側の少し高くなっている岩のところの

階段状になっているところの近くの黄色く囲ったところにいます!
まだ親鳥のおなかの下にすっぽり隠れてしまっていますがヒナが餌を食べるタイミングに遭遇できればかわいいヒナの姿見られると思います(^○^)

巣の位置が少し見えにくいところにあるのと、親鳥の向いている方向によってはあまり見られないかもしれませんが、水槽上部にあるモニターでも映していますので水槽前でじっくり観察してみてください!
またこの巣はCTCが提供する名古屋港水族館ライブでも見る事ができます。
WEB上で24時間観察できますのでぜひこちらからも観察してくださいね(カメラで映す場所は予告なく変更することがあります。どうぞご了承ください)。