-
2017.02.27スタッフブログ
名古屋港にすむ魚やカニたち
都会の海、名古屋港。汚れた水の色や人工物のイメージが強いかもしれませんが、実はたくさんの生き物がくらしている“まち海”です。名古屋港水族館では開館以来25年間、水族館のある名古屋港ガーデンふ頭周辺で生き物の調査を行ってき…
-
2017.02.25スタッフブログ
マダコの赤ちゃん
先日、名古屋港水族館の公式facebookでマダコの赤ちゃんの写真が公開されました。 今回は、そのマダコの赤ちゃんを動画でご紹介します! 動画のマダコは、まだ孵化して1日目の様子です。大きさは1.5~2ミリほどで、大人の…
-
2017.02.24スタッフブログ
ミスジスズメダイを見つけよう
南館2F「ライブコーラル水槽」はミドリイシ類を中心としたサンゴの仲間を展示している水槽です。もちろんこの水槽の主役はサンゴなのですが、一風変わった楽しみ方ができる水槽でもあります。 それはおよそ300匹入っている「ミスジ…
-
2017.02.21スタッフブログ
よだれトビハゼ
夕方水槽の見回りをしていると干潟の水槽より妙な視線を感じました。 振り返ると何かを訴えかけるかのようなトビハゼの驚きの姿がそこにはありました。 10年働いていますがトビハゼのこんな姿を目撃したのは初めてです。
-
2017.02.18スタッフブログ
『煮干しの日』にはにぼしの解剖
世の中がチョコレートで甘くなっていた『2月14日』。実はもう一つの意味があります。2・1・4。『I』を『イチ』ではなく、『棒(ボウ)』と読んでいただくと・・・。そうなんです、実は「2・1・4→に・ぼう・し→にぼうし→にぼ…
-
2017.02.16スタッフブログ
愛くるしさがにじみ出る
早速ですが、こちらの動画をご覧ください。 昨年の8月21日に生まれたバンドウイルカの赤ちゃんです。 どうですか! こんなに可愛く成長しました! 手にじゃれつく様子、なでてーというように背を差し出す様子、すべての行動に愛く…
-
2017.02.15スタッフブログ
大事なお仕事 その1
私たち飼育係は、動物たちのトレーニングをしたり、餌を作ったり、掃除をしたりと常に動き回っています。やることは次から次へとたくさんあるので止まってなんていられません。止まるのは一日の最後に必ずするこの仕事の時ぐらい? 机に…
-
2017.02.07スタッフブログ
キモい、コワい、○○い!?
ひそかに南館のアイドルとして売り出し中の「もぐりん」ことダイオウグソクムシをはじめ、「深海生物」と言ったら「キモい、コワい」みたいなイメージをもつ方が多いと思います。 (もぐりんって何?って方はこちらをどうぞ→ そんなイ…
-
2017.02.02スタッフブログ
ボランティアを体験してみる
名古屋港水族館では『解説ボランティア』という人たちが活躍しています。 その数はなんと約200名!18才から70才オーバーまで老若男女入り混じって。 どんなことしているのかは、またおいおい紹介させていただきます・・・。 今…
-
2017.02.01スタッフブログ
恵方巻きでサーフィン!?
時が経つのは早いもので、もう2月です。 あっという間に豆まきの季節、、、ということで、 恵方巻き作っちゃいました♪!!(ブログ「鬼ダイバー登場」参照) 折角だから、ダイオウグソクムシのもぐりんにも食べさせたい! よーし…