-
2022.03.27スタッフブログ
板を使った生き物採集⑦〜応用編:プラスチックの箱舟
名古屋港水族館では、海の環境問題や現状を伝える特別展示を行なっています。 海では、プラスチックをはじめ色々な素材に付着生物が付きます。 私たちにとって身近なプラスチックですが、海ではどのような問題があるのでしょうか? こ…
-
2022.03.25研究・繁殖・環境発行物
新着! 海の生き物レターを発行しました(更新日:2022.3.25)
【最新号】名古屋港にクラゲクラゲクラゲ! 名古屋港の水面を覆うドフラインクラゲ(2022年3月4日) 2022年3月、名古屋港水族館の目の前の海はクラゲでいっぱいになりました。傘の直径2~3cm、 体内の生殖腺が白い十文…
-
2022.03.25スタッフブログ
Hey!Baby.What’s your name?
昨年10月2日に誕生した赤ちゃんバンドウイルカがまもなく生後半年を迎えます!!! 生まれたときは体長が推定120cmだったのに、先日の5カ月検診では170cmになっていました。単純に割り算すると1カ月で10cm伸びている…
-
2022.03.22募集中
令和4年度「もっと知りたい!ダーウィン教室」参加者募集
名古屋港水族館では、令和4年度に水族館体験スクール「もっと知りたい!ダーウィン教室」を開催します。水族館で飼育している生き物をテーマに、知的好奇心や探求心を刺激しながら、実験、観察、バックヤード作業といった様々な体験を行…
-
2022.03.22募集中
令和4年度 水族館体験スクール「君もドリトル先生になれるか!」参加者募集
名古屋港水族館では、令和4年度に水族館体験スクール「君もドリトル先生になれるか!」を開催します。水族館の生き物をテーマにした、バックヤード見学とレクチャーを組み合わせたイベントです。生き物に親しみを感じ、水族館をより楽し…
-
2022.03.19スタッフブログ
【当館初】ナヌカザメがふ化しました!
ナヌカザメの卵についてのブログを、皆さん、覚えていますか? ご存じないという方は、まずはこちらのブログからご覧ください! 名古屋港水族館初!ナヌカザメの卵を展示しました ナヌカザメの卵は約1年でふ化します。そこで展示して…
-
2022.03.19スタッフブログ
ウリクラゲの繁殖
先日の「名古屋港のジェリーフィッシュレイク」のスタッフブログのように、春の名古屋港にはたくさんのクラゲがやってきました。 それにより、くらげなごりうむには名古屋港で採集した、たくさんのクラゲを展示することが出来ております…
-
2022.03.17スタッフブログ
板を使った生物採集⑥ ~番外編 外来生物~
板を使った生き物採集では色々な生き物が板につきます。 その中にこんなものを見つけました大きさは2〜3mm程でした。 さて、一体これは何でしょうか? 二つの卵塊(ゼリーのようなもの)の中に、つぶつぶとしたものがあります。 …
-
2022.03.16スタッフブログ
板を使った生物採集⑤ 〜応用編:缶〜
板を使った生き物採集①〜⑤までの素材はプラスチックを使っていましたが、 今回は全く違う素材で、金属を吊るしてみたいと思います。 私のこだわりで吊るすならフルーツポンチの缶! 紙のラベルではなく、缶に直接印刷…
-
2022.03.15ニュース
季節展「サクラニシキのお花見水槽」を開催します
名古屋港水族館では、花見の季節にあわせて「サクラ」の名が付く金魚「サクラニシキ」を展示します。春にふさわしい優しい色、愛らしく動き回る春の主役の生き物たちをご覧になって、うららかな春の始まりを満喫してください。 1 展示…