名古屋港水族館公式ホームページの「海の仲間たち」ページです。

文字
サイズ

海の仲間たち

南館

赤道の海【タテジマキンチャクダイ】

学名 Pomacanthus imperator
英名 Emperor angelfish

成長と共に模様が変わる魚

相模湾以南、インド・中部太平洋の岩礁域やサンゴ礁域に生息しています。大きくなると体長は40cm程になります。幼魚の時は黒っぽい体に白いうずまき模様が入っていますが(写真下)、成長すると青地に多くの黄色い縞模様へと変化します。同種の魚が成長に伴い全く異なる模様になる理由として、幼魚が大人の魚と違った模様であることによって、縄張りに入っても攻撃されない等、様々な説があるようです。なお、この模様の変化は“チューリング・パターンという数式によって予測できることが最近の研究によって明らかになりました。

 

幼魚はうずまき模様

 

※ご来館時に展示していない場合もあります。

お盆期間の混雑状況について(8月10日~17日)

■ご来館には公共交通機関をおすすめします。
周辺道路はたいへん混雑します。駐車場は入庫・出庫とも時間がかかる予想です。

なお、お車でお越しの場合は「ガーデンふ頭駐車場」でカーナビを設定ください。

■混雑予想時間についてはこちら
お盆期間中は混雑が予想されます(雨天時は特に混雑します!!)
夜間のご利用など分散来館にご協力をお願いします!!

電子チケットやコンビニ券で、チケットの事前購入にご協力ください
券売ブースの混雑緩和にご協力をお願いします!!(特に午前中は20~30分以上並ぶことがございます)

名古屋港水族館で写真撮影等を行う皆様へ