©2024 All Rights Reserved. Nagoya Port Foundation

スタッフコラム COLUMN

2024.04.06 無脊椎動物

「くらげなごりうむの似た者同士」

先日、くらげなごりうむのクラゲたちを見たお客様から、とある質問がありました。

「このクラゲと・・・このクラゲは同じクラゲですか?」

そのクラゲとは・・・

カブトクラゲこちらのカブトクラゲと

ウリクラゲウリクラゲです。

たしかに、どちらも「有櫛動物門(ゆうしつどうぶつもん)」と呼ばれる仲間で、櫛板(くしいた)と呼ばれる細かい毛の束を動かして泳ぐクラゲです。
毒を持たないことや、光が反射して櫛板がキラキラ光るところなど、見た目にも体の構造的にも似たもの同士だと感じるのですが、同じ種類ではありません。
それぞれを比較すると実は決定的な違いがあります(・ω・)

有櫛動物門を、もう少し細かく仲間分けをすると、カブトクラゲは「有触手綱(ゆうしょくしゅこう)」、ウリクラゲは「無触手綱(むしょくしゅこう)」という仲間に分けられます。

カブトクラゲは「有触手」・・・つまり「触手」を持っているということ・・・?
触手というと、ミズクラゲやアカクラゲが持っている、傘から伸びている糸状の器官ですよね。

(イラスト)ミズクラゲやアカクラゲの触手

「あれ?カブトクラゲに触手なんてないじゃないか。」
そう思いますよね。いえいえ、あるんですよ~触手。
その証拠がこちら。

カブトクラゲの触手
この個体は生まれて2カ月ほどの、大きさ1cmのカブトクラゲです。
ゼラチン質の体から下に向かって触手が綺麗に伸びています。
実は、カブトクラゲは生まれてすぐの頃は一対の触手を持っていて、成長と共に体に吸収されて無くなります。(しかし、刺すクラゲのように触手に毒は持っておらず、膠胞(こうほう)と呼ばれる粘着質の細胞でエサをくっつけて捕えます。)

それでは無触手綱のウリクラゲは・・・?

こちら生まれて2カ月ほどの大きさ1cmほどのウリクラゲです。生まれたころから触手は持っておらず、成長しても姿はさほど変わらないまま大きくなります。

それぞれの違い、お分かり頂けましたでしょうか(^^ゞ

くらげなごりうむ内のクラゲラボ

現在、くらげなごりうむのクラゲラボのコーナーで、小さなカブトクラゲとウリクラゲを展示しております。是非、見比べてみてください(^^)一

飼育展示第一課 尾田 愛実