2025.02.15 カメ
カメのお風呂
こんにちは。
今回は、南館3階オーストラリアの水辺で展示中のニシキマゲクビガメを紹介します。
まず、ニシキマゲクビガメはこちらです。

顔の横に白いラインがあるのが特徴です。
さて、先日先輩飼育員に、こんな事を頼まれました。
裏にいるニシキマゲクビガメの「バスキング」!!
えっ!?「バスキング??」
分からなかった私は、調べてみました・・・
バスキングとは、大道芸ショーをした後に、帽子などで投げ銭を集めること。
えっ!?カメが大道芸???
いやいや・・・そんなカメの大道芸なんて見たことがない。
では、いったいなんなのか。
バス=Bath=お風呂??? キング=王様???
「お風呂の王様」??
実は、「バスキング」爬虫類を飼育するうえで大切な用語で、
「Bask」=あたたまる・日向ぼっこをすること。
要するに、バスキング=日光浴をして体を温めてほしいということだったのです。
さっそく、水槽から日光浴できる場所に移動させ、体を温めました。
日光浴することで、甲羅の脱皮を促し、皮膚病や寄生虫を防ぐ効果があります。

バスキングはカメにとって大切なことなんです。
展示水槽でも、自ら木の上などに上陸し、甲羅を乾かしている様子を見ることが出来るかもしれませんよ。

飼育展示第一課 松本智美