2025.03.06 カメ
担架トレーニング
ブタバナガメのトレーニング紹介です。
「ハズバンダリートレーニング」って聞いたことありますか?
このトレーニングは「受診動作訓練」のことで、動物側に協力してもらいながら、医療行為やお世話を行うためのトレーニングです。
ブタバナガメは年に数回、水槽から取り上げて、体重測定をしたり、メスの個体はエコー検査したりします。その時は、ブタバナガメを担架にいれて運ぶことになります。
こちらが、ブタバナガメ専用の担架です。

これまでは、水槽を泳いでいるブタバナガメを飼育員が捕まえて、担架に収容していました。
今回のトレーニングで、ブタバナガメ自ら担架に入ってもらおうと思います。
トレーニングで使用する道具はコチラ!!

棒の先端に目印のあるターゲットです。
もちろん、こちらの道具は手作りです。大きさや形、棒の長さなど、ブタバナガメに合わせて作成しています。
ターゲットの先端にタッチをしながら、担架に誘導していきます。

タッチをしながら進むと、ブタバナガメが自ら担架に入るということです。
タッチしながら、順調に移動しています。
っと思ったその時・・・
えっ!?
そこにタッチ??

まさか、ターゲットの色と担架の棒が同じ色だったので間違えてしまいました。
これにはびっくり!!
ちゃんと色が分かっているのでしょうか?
ブタバナガメに分かりやすいように、担架の棒を引っ込めて見えないようにして、再トライしてみました。

すると、しっかりターゲットについてきて担架に入ることが出来ました。
こんなふうに、トレーニング中には動物に気づかされることもあります💦
また、新たな発見があるかもしれません。
他にもトレーニングでは、お客様にブタバナガメの特徴が見やすいように、誘導をしています。(コラム「ブタバナガメ推し♡」)
ブタバナガメのトレーニングは不定期で行っています。
見かけた時は、暖かく見守ってくださいね。
飼育展示第一課 松本智美