2022.08.29 カメ
カメあるあるシリーズ~寝る~ 淡水ガメ編
まだ日中は暑いですね~!!みなさんは夏をいかがお過ごしですか?
前回は、シリーズ~寝る~ウミガメ編をお届けしました!
ブログはこちらから→2022.6.21ブログ_カメあるあるシリーズ ~寝る~ ウミガメ編
今回は、南館3階オーストラリアの水辺コーナーにいる淡水ガメをお届けします!
飼育している4種類の中で3種類は「曲頸類(きょくけいるい)」といいこうらの中に首を引っ込めることが出来ない種類です。

あしだら~ん1 後ろ姿(マコードナガクビガメ)

あしだら~ん2 横からの姿(マコードナガクビガメ)
このように足をだら~んとした格好は気持ちいいですよね!?私もよく同じ格好で寝ます(笑)
マコードナガクビガメは、浅瀬や陸地が好きな種類です。時々この写真のように水槽内の不安定な岩の上でも寝ていることがあります!「あれ?もしかして頭がない!?」と思いましたか?安心してください。首を横に曲げているだけです!(笑)

首を曲げている状態 (マコードナガクビガメ)
こちらはブタバナガメです。名前の通りブタのような鼻がとても可愛らしいですね(笑)
ブタバナガメは「潜頸類(せんけいるい)」といいこうらの中に首を引っ込める種類ですが、完全には入りません。

水槽の底で寝ている姿 (ブタバナガメ)
しっかりとまぶたを閉じて、両前足で体勢を整えながら寝ています。
日中でもタイミングがよければ寝ているブタバナガメの姿を見ることができますよ!
連日の猛暑で奪われた体力を回復させるのはやっぱり睡眠です!
これからも皆さまにもっとカメの魅力をお届けしたいので今後のあるあるシリーズは、カメたちの行動編・食事編を予定しています!
お楽しみにヽ(^o^)丿☆彡