名古屋港水族館公式ホームページの「海の仲間たち」ページです。

文字
サイズ

海の仲間たち

南館

赤道の海【タイマイ】

学名 Eretmochelys imbricata
英名 Hawksbill turtle

ギザギザになっている甲羅の縁に注目

ウミガメ回遊水槽で他のウミガメと一緒に飼育されていますが、やや小型であること、背中側の甲羅が屋根瓦を重ねたように見えること、甲羅の縁がギザギザになっていることなどから他のウミガメと区別することができます。また英名のHawksbill turtle(ホークスビル タートル)は、タイマイの口が鳥のタカ(ホーク)のクチバシ(ビル)の様に尖っている事に由来するのですが、それからも他のウミガメと区別することができます。ウミガメの仲間では最も熱帯性であり世界の熱帯・亜熱帯の海に広く分布し、その地域で産卵をしています。日本でも少数ですが、南西諸島での産卵が知られています。飼育下では何でも食べますが、自然ではサンゴ礁に生育するカイメンの仲間を主に食べています。背中の甲羅はべっ甲細工の原料として古来より珍重されてきました。

名古屋港水族館では、屋内施設としては世界で初めて1998年に産卵・ふ化に成功しました。今後も産卵が期待されます。

 

※ご来館時に展示していない場合もあります

 

GW期間(4月26日~5月6日)の営業について

■ご来館には公共交通機関をおすすめします。
周辺道路はたいへん混雑します。駐車場は入庫・出庫とも時間がかかる予想です。

なお、お車でお越しの場合は「ガーデンふ頭駐車場」でカーナビを設定ください。

■営業案内についてはこちら

■シャチの公開トレーニングの開催について
ゴールデンウイーク期間におきましては、「シャチの公開トレーニング」はシャチプールにて行います。

■混雑予想時間についてはこちら
ゴールデンウィーク期間中は混雑が予想されます(雨天時は特に混雑します!!)
夜間のご利用など分散来館にご協力をお願いします!!

電子チケットやコンビニ券で、チケットの事前購入にご協力ください
券売ブースの混雑緩和にご協力をお願いします!!

名古屋港水族館で写真撮影等を行う皆様へ